ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2019/4/28 13:18
幸いにも分割3で正常な産卵始めてる様なので働き蜂産卵始めた分割1群に卵枠1枚移すのが1番良さそう。
2019/4/28 18:27
卵枠1枚抜いた分割3群は元群に明後日合同。分割1群は上記の通り変成王台からの復活目指します。分割2群は明日か明後日まで卵を待ちます。産卵始まれば昨日保護した分蜂群と合同ですね。分割3群に余裕の卵枠有れば分蜂群に入れてみます。女王蜂居れば変成王台作らないので女王蜂有無はっきりします。
2019/4/28 19:05
内検は午前の明るい時間に限りますね。交尾箱2の王台は出ないので戻そうとぶんかつ1に入れましたが殆ど戻ってしまいます。分けた時とは大違い。分割3の合同と一緒にします。
2019/4/28 19:11
分割は5枚箱使いましたが継箱が有りません。継箱用意されてる6枚とか7枚箱学選択肢増えて良いですね。元々ニホンミツバチの縦長巣枠式に使うつもりでした物です。継箱出来る箱に入れ替えましょうね。
2019/4/28 19:18
ネコマルさん、こんばんは!
働き蜂産卵の1巣房内の卵の数びっくりするほどありますね(@_@;)
2019/4/28 22:28
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。
見たかったけれど見たくなかった働き蜂産卵。本当にするんですね。蓋がけ3日前くらいの幼虫が居るけれど卵を見落としてたのでしょう。先回見たつもりで見えてなかったのか。確かに午後遅い時間では多数卵見えなく単卵に思えたけれど光量落ちて見えなかっただけと思われる。若しくは余分な卵は出された後だったのか。
育ってる幼虫は雄蜂の可能性高し。しかし弱郡では女王蜂の産卵初期に立ち上がり悪くその結果統制効かず働き蜂産卵起こるとも読みます。矢張りどの様な蓋が掛けられるか楽しみ。状態違う群れを同時に見るのと先を想像してどの様にするかは面白いけれど疲れますね。
2019/4/29 00:08
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...