投稿日:2019/5/18 20:09
入居から1ヶ月位✨
久々にみに行けたハッチー✨
ハッチーの数が増えてる??
生まれたのだろうか??
棒は埋まった?ってのんきに見てたら
!! 巣落ち防止棒が!落ちてるー!
しかも次の段の棒に引っかかってるー!
こ、これはこのままで大丈夫なのだろうか??穴あけて何か刺した方が良いんだろうか??
防止前に落ちてるってアホ過ぎる〜
お久しぶりです✨そろそろ分蜂シーズンですね
分蜂ラッシュが始まりました(4月22日)
千葉の方〜 有名な養蜂家のiさんが来てくれます
残念ながら森の群はお亡くなりになってしまいました。
重箱に入った西洋さんが終了しました。(11月5日)
金木犀の蜂蜜漬けを作りたいな(10月4日)
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろ6,444,444,446さん、こんばんは!
極めて順調に造巣が進み蜂数が増えているようですね(^^)
このまま巣板が巣箱壁に付着されるまで充実してくれば上段の巣落ちの心配はなくなるので、二段目以下の巣箱に巣落ち防止棒があれば大丈夫と思います。
2019/5/19 02:12
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ハッチ@宮崎さん ありがとうございます。
順調じゃないけど 笑 造巣は順調なのですね。良かったです。
箱が大きいから四隅まで巣板が作られないんじゃ無いかと心配しています。
そして2段目の棒も弱そうで怪しいので、箱交換した方が良いのでしょうか?
その場合の作業はやっぱり夜でしょうか?
質問コーナーになってしまいすみません。
2019/5/19 07:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろハッチさん、持ち上げて置き換える程度なら定位飛行で賑やかな時間帯を除いて大丈夫と思います。
2019/5/19 09:15
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ハッチ@宮崎さん
ささっとすれば大丈夫そうなのですね✨
ありがとうございます
2019/5/19 09:30