雄は可哀想ですね、自分で稼がないと‥大変です。
2019/6/2 08:16
カッツアイさん、おはようございます。
本当にねぇ…可哀想ですが、働かざる物の末路ですか…
群や国に余裕の有る内は良いのですが…少子化が進むと年金制度や生活補助どんどん削られて仕舞います。
定年もどんどん延長されそうです。70歳定年制にするような議論もあるとか…
ミツバチ眺めて、楽隠居なんて未来は私の頃には来ないかも知れませんねぇ…(´д`|||)
2019/6/2 08:40
オタクの蜂飼いさん、
どんどん定年の日が遠退いていってる感じなので、永年働く男人を目指さなければ(/o\)
こちらでも群勢がマイナスに転じた群内では既に雄蜂たちは巣板の端に追いやられている感があります。
2019/6/2 08:45
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
永年働ける男人ですか…程々で楽隠居したい所ですね。(笑)
我が家の群、今朝、手鏡で確認したのですが、調子の良くない群も少し蜂数が増えて来たような気がします。
調子の良い群は、モリモリ増えてました。夏分蜂しないでねとお願いしときましたが、どうなるでしょうね!(((^_^;)
2019/6/2 08:58
あちゃー(>_<) 用済みの季節になりましたかね(/_;)/~~ 何か切ないですねm(__)m 将来の自分を見ている様な………(笑)
2019/6/2 12:51
オタクの蜂飼いさん こんにちは
リタイアして丸二年となった私からはコメントしづらい内容ですね。自宅及び周辺の維持、家庭菜園と花壇の草抜きと植栽、庭木の手入れ等は現役の頃と変わりませんが週末だけの筈のちびっ娘達の住環境点検と維持は日課になってミツバチを通じた知人7~8人との交流を楽しんでいます。
2019/6/2 14:59
オタクの蜂飼いさん。 お疲れ様です(^_^)/ 頑張ってますね〜(^_^)/ 草刈りは私は好きですよ(笑) 刈り込んだ後が綺麗になりますからね(笑) 私も嫁さんに用済みと言われない様に頑張ります(笑)
2019/6/2 15:01
ACJ38さん、こんにちは。
この話題はちょっと失敗でしたね…(^_^;)
あちこちに、流れ玉が…
元気でこそ、蜂友との交遊も出来ますから、お互い身体を大切にしましょう。
2019/6/2 18:25
オッサンハッチーさん、お疲れしました。(笑)
梅雨入り前に排水側溝を難とかしたいですが、U字溝は重たいですねぇ!(笑)
掘った溝に5本並べて、本日は燃え尽きました。
無理は禁物ですよね!(*´艸`*)
2019/6/2 18:36
オタクの蜂飼いさん、こんばんは。
雄蜂の写真を見ますと、地球上で一番切なく見えてしまいます。雄蜂だけには生まれ変わりたく無いですね〜 (//∇//) 山水の排水は良いアイデアですね☆水の流れ道が有ると無いとでは違いますから^ ^
2019/6/3 23:36
蜂蘭さん、おはようございます。
私は、ミツバチよりカマキリの雄の方が嫌ですねぇ!(笑)
山水の排水溝は、梅雨入り迄に難とかしたい所ですね。
2019/6/4 05:53
ハッチ@宮崎さん、さっぱり判りませんねぇ!(((^_^;)
私の周りには、カマキリがとても苦手な人が居ます。
私も、カマキリのお腹の中に居る針金虫とか見て仕舞うと、ぞっとします…
2019/6/4 06:36
巣門付近に構えて蜜蜂狩りされると(/_;)/~~てなりますが、小さい頃緑色してるのは痩せて見えるので大丈夫かなぁと思って応援したくなります
2019/6/4 06:51
ハッチ@宮崎さんは、昆虫大好きですねぇ!(笑)
巣門前に張り付いたカマキリは、近くに捨てるとまた戻って来たりしますよね…(((^_^;)
奴ら、飛べますから!(笑)
外国の花に擬態したカマキリには綺麗な者も居ますが…どうにも、あのカマキリの目が気持ち悪いです…目が点ですよ!
2019/6/4 07:04
ハナカマキリでしすね!
ランの花みたいで綺麗な奴ですよね(^^)
2019/6/4 07:12
ハッチ@宮崎さん、そうです。
ランの花に擬態するカマキリですね!
日本のカマキリとはイメージが全く違いますよね。
花の様に綺麗なカマキリです。
2019/6/4 07:20
オタクの蜂飼いさん、おはようございます。カマキリですか〜カマキリと言えば針金虫とメスに食べられてしまうを想像します。 DVDレンタルに昆虫バトルと言うDVDがあるのですが、カマキリはホボホボ負けておられます。
2019/6/4 09:44
蜂蘭さん、こんにちは。
ですよね~! 交尾したら死んで仕舞うのは一緒ですが…食べられちゃうのは勘弁です。(^_^;)
カマキリさん、そんなに弱かったのですか⁉️
あの鎌で挟まれたら、結構痛かったような…(笑)
2019/6/4 18:33
蜂飼いさん、カマキリは肉食昆虫界では下の方になります。ハンミョウなどが強いですよ。ユーチューブでも昆虫バトルで検索しますと出てきた記憶があります。是非、ご覧下さい。ややえぐいですが。
2019/6/4 20:07
消滅寸前のB群の整理をしてみましたが…
猛暑の昼休み、巣箱の点検
か式巣箱を2セットの購入
カラスザンショウに訪花する西洋ミツバチ。
我が家の庭は、草ぼうぼう…
ナンキンハゼに訪れる日本ミツバチ。
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...