令和元年6月2日 本日はハチクが顔を出していたので、採ってくる。

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2019/6/2 17:46

    ハチクとかタケノコを湯がく時は、家庭用のカセットコンロが一番です。何故かというと沸騰するまで、ついていて後は火力を調整すれば、そのまま放置してもガスが、1.5時間くらいで無くなるので自然と終了ですね。

    本日は玄関先で湯がきました。

    鍋一つハチク30本くらいですね。夕方長男の嫁と長女に分けてやりました。

    コメント

  • 西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...

  • onigawaraさん    こんにちは。

    こちらでも今年はたくさんハチク採れました。去年はイノシシにほとんど食べられましてあまり口にしてないです。  カセットコンロとは考えましたね。柔らかそうなハチクです。  巣箱を置いているお墓でぼちぼち真竹のタケノコも出始めました。^ - ^

    2019/6/2 17:58

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • たかちゃんマンゴーゴーさん お疲れ様です。タケノコは4月から食卓に毎日載っていますが、タケノコには、ジベレ菌が含まれいるのですが、普通の料理では効果は無いのですが、焼きタケノコにすれば鎮痛効果があるという風に、熊本県玉名の村上教授が言われています。実際には普通の料理で頂いてい入るわけですが、腰痛とかもないので、わずかでも効果になっているのでは、と思っています。薬草WEBで検索すれば一発です。村上教授は薬草の第1人者と言われている人です。横にそれましたが、食べ物は薬でそれも腸の中に滞在する間は効果があるので優れていると思っています。そういった事を考えないでもタケノコは大好きなので有るときは採りますね。

    2019/6/2 18:31

    分蜂マップの最新報告
    onigawaraさんの最新の日誌

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和元年6月2日 本日はハチクが顔を出していたので、採ってくる。