投稿日:2019/6/22 19:33
今日は用事の帰りに寄って巣箱を見てみました。
お天気が悪いからみんなじっとしてますね〜
もう少し引いて全体を撮りたかったけど しばらく箱は足さない予定なので ちょっと近い状態です。
大所帯で狭そうだねぇ〜✨
ベテランの養蜂家の方とお話しさせて頂いて小さい箱の意味がよく分かりました。
次は小さめの箱にしたいです。
お久しぶりです✨そろそろ分蜂シーズンですね
分蜂ラッシュが始まりました(4月22日)
千葉の方〜 有名な養蜂家のiさんが来てくれます
残念ながら森の群はお亡くなりになってしまいました。
重箱に入った西洋さんが終了しました。(11月5日)
金木犀の蜂蜜漬けを作りたいな(10月4日)
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
溢れんばかりの蜂数ですね!
2019/6/22 20:05
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。
こんなに過密で分蜂しないのでしょうかね〜?
巣が見えない〜
クリアーな蜜を採るのにいかに早く四隅の巣を充実させるかが大事とわかり ギリギリまで継箱しない事にしました。
とにかくいかに快適に夏を過ごしてもらうかが課題です。
2019/6/22 20:51
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
ひろハッチさん
初めてまして。四隅の巣を充実させると クリアーな蜜が取れるのは何故なのでしょうか?
又ギリギリまで継箱をしないと 早く充実するのでしょうか?
小さい箱とは 箱自体が小さいということでしょうか?それとも団数が少ないのがいいということでしょうか?
質問ばかりですみません。凄く興味があります。
2019/6/23 12:16
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
びーちゃんさん
はじめまして。私もまだ蜂さん入って2ヶ月のホヤホヤです。その間に運良くベテランの方数名の蜂を見せて頂きお話しできたのです。私もまだ採蜜までいってないのです 笑
きっとそれぞれの方のやり方と条件 環境 箱の形状でも考え方が違うと思いますが、、、
箱を採蜜で取った時に花粉と蜂の子が入っているとクリアーではなくなります。真ん中だけで4隅の巣が育たないと切った時に入ってしまうのでギリギリまで箱を継がず横に移動させて育ってない巣を育てさせるそうです。
びっくりしたのは伸びた巣は床には着かないそうです!下に空間がなければ横の短い巣を伸ばすそうです。
小さい箱とは縦横の内寸です。私のように大きいと採蜜まで充実させるのに時間もかかるし重いしいい事ないみたいです
今年の採蜜は無理かもーと継箱すぐじゃなくていいかもーがわかったのでちょっと様子見に行くのがのんびりになりました。
養蜂はそれぞれの方の哲学があって面白いなぁーと思います。
養蜂の多くの方と出会って色んな話を聞くといいよと言って頂いたのが良かったです。
2019/6/23 12:50