投稿日:2019/7/17 17:34
今年の越冬群から分蜂した母親群から採蜜しました。3段目いっぱいになっていたのですが、花粉貯蔵が結構あり、秋まで待って、4段以上になってから採蜜が良いのでは無いかと思いました。採蜜に手間取り、蜜が底板に垂れました。蜂たちが蜜を求めて追ってきますので、蜂を避けて家の中で採蜜段の処理をしました。重箱の重量は9.6kg、重箱本体の重さは2.5kg。正味7.1kg (5リットル )内径280mmの重箱です。大きいタッパーで垂れ蜜を取っていますが、その後フィルターを通したいと思います。花粉巣房も蜜巣房と混在していたので、大まか花粉巣房は分けて別のタッパーに入れてあります。
これからフィルター台を作りますf^_^;
大まかに、採取した巣蜜段を処理が終わり、採蜜した母親群を見に行くと、別の日本ミツバチによる盗蜜が起きて巣門前で闘いが起きていました。(15:40)
もうすぐ夕方なので、夜になればおさまるか、強群なので大丈夫かと思いそのままにしました。
採蜜後のあとかたずけで、ドライヤーに使った電工ドラムを片付けようと握りフックを掴んだ瞬間! 左手のひらに電気が走った! ミツバチに手のひらの親指と人差し指の股の部分を刺されてしまった。針が刺さっている。家の中に入ったが ピンセットがない。テーブルにあったストローの袋を破り取り出して端の部分で引っ掛けて針を抜こうとするが抜けない。角度を変えて3回目に抜けた。
リンバーで吸出し!薬をつけて傷バンを貼った。
反省:採蜜段を切り取るときは、素早くスムーズに、出来るだけ蜜を垂らさない。巣クズを周りに落とさず、処理すること。かたずけ終わるまで防護服 手袋装着はすること。分蜂群は4段以上になり秋まで採蜜は待つ事。いや〜 反省点ばかりの母親群の採蜜顛末でした f^_^; f^_^;
今年2群目の自然群入居の丸胴を重箱に取り替え作業
丸胴重箱ハイブリッド待ち箱に入居
重箱巣箱のオオスズメバチ対策
入居5日経過した丸胴ハイブリッド巣箱を重箱へ取替
入居した樽丸胴を重箱に替える為重箱巣門部を改造しました
入居して3日経ち、巣に戻る半数の蜂は花粉塊を持って帰ってきます
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
なんといっても仕事優先です^_^ 楽しみは秋までとっておきましょう ですね
今、車の中で 大きなタッパーに入れた巣から垂れ蜜を落としています。落ち切ったら、圧搾ですね 手作業で f^_^; 垂れ蜜はフィルターにかけます。
採れそうな 他の群は、私も秋にまわします。
2019/7/17 22:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
私の重箱は小さい(21×21×15)なので、今年の分蜂群れも6段が2つ、5段も2つになってます
採蜜しようにも、農繁期で手が回りません
2019/7/17 21:33
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。