蜜源・ヤブガラシに蜂たち!

  • 熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...

  • 投稿日:2019/7/21 09:26




    ヤブガラシが蜜源とハッチ@宮崎さんの日誌でした。早速ヤブガラシを見ると二ホンミツバチですその通りです。写真を撮りました。

    私は今までは竹林の手入れは「ヤブガラシ」の蔓、「クズ」の蔓、「藤」の蔓、は伐採していましたので今からは『ヤブガラシ』は秋に撤収作業しましょう。『藪』を『枯らす』程の繫殖力ですので、名前の由来と聞いていますが日本ミツバチを守る為に今からは花の終る秋に撤収作業予定します。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 花を訪れるミツバチコンテストから応募投稿してくださいよ~(^_^;)

    こちら大雨で蜜蜂観察出来ません(/o\)

    2019/7/21 09:43

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 春日ぼうぶらさん おはようございます

    我が家の狭い菜園でもヤブガラシが蔓延しています。一昨年来ニホンミツバチの訪花を観てからは除草の時期を9月以降にしています。今年は7月上旬から訪花しています。 https://38qa.net/blog/66330 夏に蜜源が少なくなるのでヤブガラシは良い蜜源ですね。

    春日ぼうぶらさんも「花を訪れるミツバチコンテスト2019年7月」に応募なさってはいかがでしょうか。

    2019/7/21 09:45

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    蜜源・ヤブガラシに蜂たち!