投稿日:2019/8/19 08:32
通勤途中の信号待ちをしていると目の前にフラフラと。ミノムシ??もう少し大きいイメージがあったのですが。30〜40個、街路樹から垂れてました。
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ハッチ@宮崎さん
この街路樹は夕方になるとムクドリが寝ぐらにする為に大部分の枝を切り落とされてしまいました。市街地には天敵がいない為、集まってくるとの事です。そう言えば宮崎駅前〜橘通りの交差点も大群が押し寄せて来てうるさかったのを思い出します。
2019/8/19 18:07
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
街路樹の葉も随分なくなっている様で、ミノムシ大量発生による食害なのでしょうか!?
2019/8/19 17:32
ミッキーさん、このところスズメの大群をみかけなくなりました(/o\)
2019/8/19 18:57
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...