投稿日:2019/9/5 19:40
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
でかっ!
先ずは……
栗ご飯でしょうか(*⌒∇⌒*)
2019/9/5 19:44
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ロロパパさん こんばんは
ただいまはイガの服を脱いでもらって塩水浴中です。しばらくしてさらに鬼皮と渋皮を剥いてから昆布とお米と一緒に炊飯器に潜り込むことになっています。
秋刀魚もマツタケも財務大臣が厳しいので、手頃な秋の味覚で我慢我慢、明朝が楽しみです。
2019/9/5 19:58
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
きれいな栗ですね
ここ何年も、栗ご飯食べてません
2019/9/5 20:09
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
ACJ38 さま、こんばんは!
こんな大きな栗がゴロゴロ採れるんですね(♥ω♥*)
栗ご飯を堪能した後は渋皮煮もいいですね( ´艸`)
2019/9/5 20:18
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ひろぼーさん
新鮮な時季物をいただくと自然からパワーを与えてくれるようです。栗は9月が旬ですのでご賞味ください。
2019/9/5 20:47
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ぼたんさん
一本の栗の木からは約一週間が収穫期間となります。
>栗ご飯を堪能した後は渋皮煮もいいですね
↑渋皮煮は手間がかかる分美味しいですね。砂糖の代わりに蜂蜜を使用しても良さそうですね。
2019/9/5 20:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ACJ38さん
所有している山に、栗の木はあるのですが、水害で崩れたので手入れができず、入ることができません
2019/9/5 21:16
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ひろぼーさん
お持ちの山が崩れたとは知らなかったこととは云え何とも申し上げようがございません。一日も早い復旧を願っています。
2019/9/5 21:25
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ACJ38さん
その時の水害の復旧の助成は、「被害額50万以上、面積○○以上」でないと出ませんでした
園内への私道(畦道)が崩れただけでは、一切出ません
「園内」と言っても、栗が10本以下、榊などの祭祀植物が15本程度で、除草剤をかける程度でした
道がないと、そこに行けない状態なので、放置してます
2019/9/5 21:36
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ACJ38さん こんばんは。
何とも艶のある栗ですね、私は渋皮を剥いて生でカリカリ食べるのも好きです。
2019/9/5 21:40
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ひろぼーさん
助成金が出るには被害額や面積の下限要件があるとは、現実はとても厳しいですね。
2019/9/5 21:48
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hidesaさん こんばんは
生食されるのですか、・・・(この間合いに鬼皮と渋皮を剥いていましたので一かけら齧ってみたところ素朴な味わいでした)、後でネットで調べてみると割り合いたくさんの方が生食されているようですね。
2019/9/5 22:24
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ACJ38さん。 こんばんは(^-^)/ とても大きくて美味しそうな栗ですな(笑) 栗ご飯最高ですね(^-^)/
2019/9/5 22:38
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
オッサンハッチーさん
明朝の栗ごはん用にようやく渋皮を剥いて炊飯器に投入したところです。残りは茹でています。
何故か今年のは例年に無く大粒で数もそこそこ期待できそうです。これもちびっ娘達のおかげでしょうね。
2019/9/5 23:03
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2019/9/6 06:26
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
水害、お見舞い、言う言葉無い、、、
秋、早いですね。、
コツコツ、色々準備します
私、2年前の2回の台風後の被害まだまだ、かたずきません
水害、お見舞いもし上げます
2019/9/6 06:37
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ACJ38さん、 おはようございます(^-^)/ 美味しそうな栗ご飯の出来上がりですね(^-^)/
2019/9/6 07:43
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
金剛杖さん
まだまだ暑いですが辺りを見回すと季節は確実に移り変わり、時も経過していっているようです。
2019/9/6 09:59
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
オッサンハッチーさん
強い生命力を持っている旬の初物は、それをいただき生命力(寿命)を得ることができると伝えられていますので75日長生きできそうです。
2019/9/6 10:05
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ACJ38さん。 こんにちは(^-^) そうなんですね(^-^)/ 健康で長生き出来れば何も言う事はないですね(^-^)/ まだまだ暑いですがお互いに身体には気を付けて頑張りましょう(笑)
2019/9/6 10:19
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ACJ38さん
美味しそうですね
ヨダレが出ました
2019/9/6 10:52
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ACJ38さん こんにちは
栗がふんだんに使ってあって美味しそうな栗ごはんです。
2019/9/6 14:07
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
オッサンハッチーさん
健康が何より、健康ファーストですね。
まだこれから先一週間も最高気温32~34との週間予報となっています。身体が暑さに慣れているとは云えお身体ご自愛ください。
2019/9/6 14:12
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ひろぼーさん
やはり初物は良いですね。
画像でよければ何度でもご覧ください。
2019/9/6 14:13
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hidesaさん こんにちは
今年はいつになく大粒の栗が収穫できたので四つ切りにして入れてみました。ほくほくしてとても美味でした。
2019/9/6 14:15
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ACJ38さん 綺麗な栗ですね。我が家の調理大臣は渋皮煮が超得意です。ところでこの栗もイノシシの好物です。イノシシに食べられる前に収穫したのですか?それともイノシシ除けの柵でもしておられますか?
2019/9/6 15:34
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
mesimoriさん こんにちは
ご自慢の調理大臣様の渋皮煮を是非とも味わってみたいところです。
数百m離れた保育園の園庭に出入りしていたと云う騒ぎを耳にしたことがありますが、我が家の菜園は田舎の住宅地の自宅に隣接していて周辺はブロック塀に囲まれているので幸いにもイノシシの被害はありません。
2019/9/6 16:04
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ACJ38さん こちらは田舎だけど四方を民家に囲まれている家庭菜園なのでイノシシも来なかったのですが、一昨年より出没するようになり知恵比べしております。が、そちらはブロック塀ならバッチリ防御できますね。羨ましいかぎりです。
2019/9/6 17:35
クマもん
岩手県
2年目の初心者です。 今冬2群凍死で、また0からの挑戦でしたが、 今シーズン運良く5群入ってくれました。 よろしくお願いします。
ACJ38さん
こんばんは
そちらではもう栗採れたんですか?こちらよりひと月は早いですよ。それにしても大きくて立派な栗ですね。
栗ごはん美味しそうですね。もう栗ごはん食べられるなんて、羨ましいかぎりです。うちはまだまだ先になりそうです。
2019/9/6 20:02
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
mesimoriさん
ブロック塀に囲まれているのが当たり前で、その恩恵を直接感じたことがありませんでした。意外と知らないところで役立っているのかもしれません。
数年前のこと、半年間ほどヤマモモの樹上にサルが居座りトウモロコシを始めスイカやカボチャ、サツマイモなどは全く収穫できなかったことがありました。この時はブロック塀は何の役にも立ちませんでした。
2019/9/6 20:22
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
クマもんさん
品種は不明ですが毎年9月9日前後に収穫始期となります。早生品種なのでしょうね。7月には生っていたイガの1/3が自然落果したせいで大きさはこれまでで最も大きな実となりました。ミツバチ達が増えて彼女達の貢献度が高いのかもわかりません。
2019/9/6 20:26
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
ACJ38さん
私も栗が大好きで 見たならついつい 何キロも買い込んで、栗の山を前にして、何時間もかけて せっせと皮剥きをします。これを甘露煮にして冷凍し、おこわに入れたり、お菓子作りに使ったりして楽しんでいます。親指は皮が剥けて、少し傷むことになりますが 。年中行事の一つです。
2019/9/6 23:51
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
びーちゃんさん こんばんは
栗は美味しいですね。色々な品種があるようですが、我が家では専ら自給自足の旬の物をいただくようにしています。恒例の皮むきは私の担当、消費はみんなでがモットーになっています。鬼皮を楽に剥く方法があれば良いのにと毎年その時期になって言いながら相変わらず同じ方法(塩水に漬けておき、包丁で剥く)で進歩がありません。
2019/9/7 00:07
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
ACJ38さん
自宅で 栗拾いが出来るのは素晴らしいですね。私的には 利平栗が好きです。鬼皮を取り除いた後、渋皮付きの栗を水を 少しだけいれた圧力鍋に ほんの少しだけかけてみましたら、渋皮が 取り除き易くなりました。でもどうしても 形が崩れ易くなります。難しいところですね。^^
2019/9/7 11:21
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
びーちゃんさま、渋皮煮は最高ですよね!宝石のようです。時間かけて作っても「・・・もう1個だけ、、、」と食べてしまい、すぐに無くなってしまいます。
ACJ38さま、私は裏山で採れた栗の甘皮だけを剥いて、熱めのオリーブオイルで焦げ茶色になるまで揚げます。
2019/9/7 13:35
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
びーちゃんさん こんばんは
渋皮の容易な剥き方をありがとうございます。渋皮を綺麗に剥くには根気も必要ですね。
2019/9/7 20:01
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
はっちゃんさっちゃんさん こんばんは
甘皮とは硬い外側の鬼皮のことでしょうか?
>熱めのオリーブオイルで焦げ茶色になるまで揚げます。
↑ 香ばしくて美味しそうですね。
2019/9/7 20:11
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はい。私は茹で栗ってなんかパサっぽくてあまり好きじゃないのですが、揚げると旨味と水分が封じ込められて濃い感じになるんですよ。以前うちに遊びにきたフレンチのシェフに褒められて調子付きました。実際美味いですよ!千葉はまだですが、森に落ち始めたら日誌に投稿しようと思います。
2019/9/7 21:53
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
はっちゃんさっちゃんさん
フレンチ シェフからいただいた三ツ星「☆☆☆ Olives Frites Aux Châtaignes:渋皮栗オリーブ揚げ」、近くなら是非ともご賞味させていただきたいところです。
2019/9/7 22:02
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ACJ38さん イノシシは頭が良くてこちらは農家さんだってイノシシと知恵比べしていて困ったものですが、そちら猿が出た!猿は木の上からだから手の施しようが無いですね。
こちらは猿は未だ出たことありません。
2019/9/8 06:47
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
はっちゃんさっちゃんさん
裏山に栗がなるのですね!良いですねー渋皮煮 最高ですねー芸術品の様だと思います。数年前に渋皮が簡単にとれる ポロタンという栗の木ができましたが、昨日道の駅で 売っていました。ツヤツヤで大ぶりの実で美味しそうでした。でも 渋皮煮には 向きませんね^^いずれにしても 栗のポロタン優れもの と思いました。いつか この木を我が家に植えて 栗拾いをするのが夢です。
2019/9/8 07:32
クマもん
岩手県
2年目の初心者です。 今冬2群凍死で、また0からの挑戦でしたが、 今シーズン運良く5群入ってくれました。 よろしくお願いします。
ACJ38さん
おはようございます。
我が家では大きな栗の木が6本あって、毎年たくさんの栗が拾えます。あまりに大量過ぎるので、近所、知り合いに配っています。道路沿いに4本あるので、勝手に拾っていいよと皆さんには言っています。それでも拾えきれないので、そのままにしておきます。拾わずにそのままにしておくと、すぐに栗虫がつきます。虫食いの栗とそうでない栗を一緒に干しておくとみんな虫食い栗になって食べられなくなります。なので拾った栗は水につけて、虫食い栗を取り除いてから、煮たり、栗ごはんにしたり、皮をむいて、冷凍保存したりします。
殺虫剤とか散布しないので、栗虫がつくんですね。
小さい頃は栗を拾って、皮をむいて、おやつ代わりに、ボリボリ食べていました。生栗も結構美味いものですよ
今年は蜜蜂達が栗の花に通っていめしたよ。
ACJ38さんでは、虫食いの栗はないですか?
2019/9/8 08:06
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
mesimoriさん
おはようございます
イノシシはとても知能が高く学習能力もあるのでやっかいですね、まさに人との知恵比べ、電柵もコストがかかるのでたやすくはいかないのでしょうね。
サルは人の想像以上のことをするのでこれも厄介です。トウモロコシの芯だけをブロック塀の上に20本ほどきれいに並べてあったのを見た時には心無い誰かの悪戯かと思いましたが、3日後に犯行現場を目撃して犯人がサルであったことが分ったことがありました。
2019/9/8 10:00
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
クマもんさん おはようございます
我が家では消毒を全くしていませんのでその年によって虫食いの程度が異なるようです。幸い今年の栗は殆んど虫食いは無く、先日収穫した約2㎏中には2個に虫食い痕と1個だけ鬼皮ごと齧られた物がありました。自宅に隣接する菜園にて毎日栗拾いを日課にしているので虫の入る間が無いのかも知れません。
2019/9/8 10:08
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ACJ38さん 猿のそのような犯行現場見たら、人間を馬鹿にしやがって、と頭の芯から湯気が出るほど腹立ちますね。(私だったらの話)
2019/9/8 12:30
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
mesimoriさん
** はTVなら「Pi~」音が入っている状態、了解です。
その時は私もサルに負けないくらい顔を赤くして睨みつけた覚えがあります。
その後、スイカの収穫期にはカラス避けに防鳥ネットを張っていたところ、ネットの隙間からスイカの蔓を手繰り寄せて片っ端から齧られたこともありました。その年のスイカは全滅でした。 この2~3年は姿を見せていませんが、住宅街に出没する時は電線に併設されている電話線伝いに移動し、近隣の神社に拠点を構えることが多いです。
2019/9/8 13:07
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
金剛杖さま、わかりますわかりますそのお気持ち。。。ACJ38さま、おしゃれなタイトルをありがとうございます。わたし的には「野栗の地獄揚げ」と言って出しました。。。
2019/9/8 15:09
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ACJ38さん え???、**はBAKA(馬鹿)でした。とメールしているのになぜ、**になるのでしよいうか?話はそれてしまいますが、**はテレビなら
2019/9/8 19:47
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
mesimoriさん
当Q&Aシステムでは不適切な言葉や個人情報(電話番号やメールアドレス等)は**に変換されて保存されます。他の優良なサイトでも同様の処置が施されますね。
2019/9/8 20:08
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ACJ38さん そうでしたか。初めて自分がその様な場面に遭遇しました。勉強になりました。ありがとうございます。
2019/9/9 07:59