投稿日:2019/9/28 23:26
結構来てますね~来まくってます_(._.)_
薬液の効果は出てるんでしょうか?巣門を狭めて待ち構えられたらイチコロです。
せっかくなので他の設置箱もタイムラプスして見ます。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ハッチさん、ありがとうございます。今日は別の巣箱を撮ってます。
2019/9/29 11:23
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38さん、たっぷり50cc注入してます。見てるとキイロなんか侵入防止装置の中まで入っていました。もっと嫌がられるものと期待していましたが、、、
2019/9/29 13:08
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38さん、スプレーの効果は目を見張る物がありますが、据置型は同じ物でしょうか。気温の高いこの時期は気化速度も早いと思いますが、効果のほどは???です。
2019/9/29 18:25
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38さん、そうなんですか。やはり液状もしくは霧状だと効果抜群なんですね。こちらでも試してみます。
2019/9/29 21:10
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38さん、他用途使用じゃないからいいんじゃ無いでしょうか。溶液を巣門の外部に数滴落としたんですが、キイロがやってきて液でぬれてるところに止まりましたよ!
2019/10/1 14:43
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
遊山房さん、いろいろやられてますね~参考になります。蒸発量を多くするというのもそういった知見でしょうか。
もう少し他郡も併せ様子見して判断ですね。今はミツバチにとっても大事な時期ですからね。あまり猶予はありません。
2019/10/1 14:47
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
遊山房さん、こんばんは。最近のニホンミツバチ巣箱では広い巣門も多いのでそういったものが可能なら欲しいですね。
2019/10/1 22:03
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
遊山房さん、こんばんは。
竹筒に入れるのはたったの5ccなんですか。穴を下に向けるところがミソなんですね。穴の大きさは何ミリほどでしょうか?横の穴はキッチンペーパーを入れるので12mmくらいでしょうか。よろしければ教えてください。
2019/10/2 21:01
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
遊山房さん、詳しい説明ありがとうございます。丁度いい竹はないかもしれませんが、塩ビパイプででもやってみます。
2019/10/4 03:59
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...