投稿日:2019/10/26 16:50
十数匹のオオスズメが巣門に交替で寄り付いていた。我が5段群は一匹も出入りしていない。今秋はオオスズメ寄り付きによる逃去が多いため、また逃去したか? との思いがよぎる。身をかがめて、長さ1.85mの竹竿の先に粘着シートとオトリを取り付けオオスズメを数回捕獲した。すると、一匹が竿に沿ってゆっくり飛んで我が方に近づいて来た。防具なしの軽装であったため、とっさに逃げたが腰に一撃を受けた。
オオスズメは動くものを攻撃するとも聞く。逃げずにその場で静止していた方が良かったか否かはわからない。オオスズメに矢のような速さで体当たりされたことは過去に二回あるが、今回の奴の行動は想定外であった。
”20分以内にアナフィラキシーが出なければ大丈夫” と医師が書いた本で読んでいたため、病院へ10分をかけて急行、病院敷地内で10分ほど待機した。症状は出なかったため診察を受けず帰宅した。刺された瞬間にオオスズメを払ったため毒液注入が少なかったのか、痛みと腫れは翌日治まった。
今回の反省:①オオスズメは巣箱に侵入していなくても占有意識を持ち、人を攻撃することがある。②オオスズメに近づくとき、軽装は禁物である。③長さ1.85mの竹竿は短か過ぎる。
今回粘着シートを巣門から約50cm離して置いたが、ミツバチが約10匹シートに付いてしまった。この群は四面巣門から50cmの範囲を歩哨、警戒していて警戒範囲が広い。シートを巣門から約1m離して置き直した。
onigawaraさん こんばんわ
貴重な体験談のご紹介ありがとうございます。決して "心配のし過ぎ" とは思いません。今回 自身の考えの甘さを強く認識し反省しました。知人はアゴを刺され、喉又は気道が腫れたためか、呼吸困難な中やっとの思いで自力で車を運転し病院へ行っています。また、農作業中にスズメバチに刺され、命を落とした人を知っています。
首の動脈や静脈など刺し所によっては、ショック症状が無くても危険なことがあるかと想像します。onigawaraさんもお気をつけくださいませ。
ポイズンリムーバーの携帯や、抗体検査のうえ必要であればエピペンの携帯も考慮すべきかと考えていますが、何よりも巣箱に寄り付くオオスズメには防具着用などで慎重に対処すべきであると思い知らされました。
2019/10/26 19:01
mesimoriさん
前にも書きましたが、以下オオスズメバチについて過去の体験です。①ニホンミツバチの自然巣に寄り付いているところから、約3mまで近づいたら矢のような速さで体当たりされたが、刺されなかった。②クヌギの幹の汁を吸っている所から約3mに近づいたら、同じく矢のような速さで体当たりされたが、刺されなかった。
巣箱に近づくオオスズメに油断はできません。野外で餌を探すオオスズメに遭遇し近づいても人に敵意を示すことは先ずありませんね。問題は餌場に人が近づいた場合のようです。
下記の本に、”刺されて20分以内にショック症状が出なければ大丈夫、ショック症状が出た場合、本人が救急車を呼ぶことができないのが実情である。” とあります。お気をつけください。
2019/10/29 10:30
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠さん 用心して下さい。自分は20年くらい前にシカ猟でライフルを担いで黒川の山を歩いて居ると、上の林道を自分が車を止めている方に車が走ったので、その方向に歩いていくと、目の前に空中停止したオオスズメバチが目の前1mの所にいるでは無いですか。帽子で振り落とそうとしましたら帽子が手から落ちてしまいオオスズメバチに喉元に一撃されました。先ほどの車がU-ターンしてきたので(この車がオオスズメバチの巣の上を走っていた)刺されたのでと言うと、病院に連れて行きますというので、ライフルを持ったまま行きました。30分ほどで肺の中間まで痛みが来ていましたが、2時間点滴を受けて楽になりましたので、山まで送ってもらい犬を回収して軽トラックで帰ってきた事があります。今考えたらその森林組合の人が居なかったら死んでいたのかとか考える事があります。ナースの人にライフルの訳を説明して点滴を受けました。葉隠さんの方が刺された回数も多いし動きも違いますので、自分の心配のし過ぎだとは思いますが。
2019/10/26 18:20
葉隠さま、無事で何よりでしたね。先日私も追いかけられました。あのスピードには敵わないですね。その時はピザ窯の通い蜂の給餌場だったので、餌場の占有意識があったのだと思います。目が合ったと思った瞬間に閃光の如く突っ込んできました。ちょうど行方不明になったビーポという雌鳥を探すために藪に潜る装備(漁師のカッパ上下に長靴、つば付き帽子)をしていたので、身体のどこかを刺されたかもしれませんが皮膚には届きませんでした。
巣門前で奴らがホバリングしてる時は、葉隠さんの教え「ゆっくり動く」を心がけていたら、それはオオスズメバチにも通用しました。目の前の鼻先10センチでにらみ合う瞬間は時間が止まりますが、右手にはサラバを胸に密着し、スプレー缶をホールドした状態で指をノズルボタンに掛け、噴射口の方向も確認済みで自分の顔に照準を合わせていました。あとはボタンを押すだけでした。結局ヤツは「なんだ、気のせいか」みたいな感じでミツバチの方に向き直したので、タモで捕獲しました。
ぺったんこですが、うちの巣箱で実験したところ、正面45度の方角、距離1メートル離して高さ25センチの台の上に設置(薄ベニアの屋根付き)3日放置でミツバチ5匹くっついてしまい、もう1つは巣箱最上段よりも少し低い高さ、地上150センチで距離30センチ、方角は真横より少し後ろ45度で、ミツバチのくっつきはゼロでした。時騒ぎの飛ぶのが下手くそな蜂は巣門前で地面に落下することがあるけど、あれだけ賑やかに飛んでいても巣門よりも1メートル高いとほとんど行かないのだと思いました。
2019/10/27 12:03
葉隠さん こんにちは.
オオスズメバチがミツバチの巣を遅う時は,最初は単独で成虫を捕獲し巣に持ち帰りますが(単独捕食期),飛来する数が数頭以上になると巣門に誘引物質を塗りつける行動が見られます(巣仲間誘引期).この時期になると危険性が増し,刺傷被害もしばしば発生しています.その後は集団殺戮期,占領略奪期へと移行します.
オオスズメバチは餌場を占有する意識が強く,巣以外の場所でも注意が必要です.警戒範囲は10m位で,これより近づくのは危険です.攻撃された場合の追撃距離は30m位ですが,ハチは時速40Km以上の速度で追いかけてきますので逃げるのは無理でしょう.
onigawaraさんのケースは,おそらく知らずに巣に近づきすぎたのだと思います.空中でホバリングするのは攻撃一歩手前の状態です.正しい対処法は,そのまま姿勢を低くして後ろに下がるしかありません.手で払ったりするとハチを刺激することになり大変危険です.
2019/11/1 15:47
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
吉田高士
福岡県
初心者です!色々とご迷惑をかけると思いますがよろしくお願いします!2019年、9月に逃亡群捕獲に成功!これからどんどん先輩方を参考にして、和蜜を育てて行きたいで...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.