投稿日:2019/11/4 20:46
今回は写真を添付してませんが、玄関先にイチの木の垣根があります。その下でキイロスズメバチが息も絶え絶えやらしているのが5〜6匹いました。初めは何処かに巣が出来てしまったかと思いましたが見当たらず。誰かポイしたのかと思うぐらい固まってました。目線を上に向けるとキイロスズメバチが数匹イチの木の赤い実を食べてます。その内1匹がポタリと落ちました。何とイチの実は果肉は食べられまづが種は毒です。果肉を食べて勢い余ってでしょか?
種をも齧って体が麻痺したようです。落ちても動けるのはまるでkウングのように片羽を閉じてモソモソ動いてます。キイロスズメバチはこの実の特性を知っているはずですが、食用になるのが少なくなると、この様な事故がおきるのでしょうか!
クマもんさん
味わいはナメコの大きい感じです
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8C%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%81
2019/11/5 21:28
フォアゴットンに早春の兆しを発見しました。
オオスズメバチが群を成して巣箱全部に猛攻撃です。
ああ!! 無常。オオスズメバチ捕獲でシンミリします。
B29(オオスズメバチ)飛来 鳥避けネットから頑丈なのに!
この時期になり、女王蜂は産卵開始したようです。
台風一過、こちらもオオスズメバチ対策をしました。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱんさん
こんばんわ 岩手のクマもんといいます。私の家の裏に大きなイチイの木があります。私が小さい頃、中学生位までは赤になるとイチイの赤い実を木によじ登って食べましたよ。甘くて美味しかったのを思い出します。でも実の中にある種と思いますが、間違って実といっしよにかじってしまうととても苦かったですよ。アシナガバチとかスズメバチも来ていましたが、一緒になって食べていました。今年のうちのイチイの木にも沢山のスズメバチが来ていました。すごい羽音でした。
イチイの種にそんな毒性があるとは知りませんでした。赤い実はとっても美味しいのにね。
春の桑の実と秋のイチイの実は、貧しい私にとってはご馳走でした。桑の実は舌が紫になる位沢山食べました。懐かしく思い出しました。
2019/11/5 19:48
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
クマもん
岩手県
2年目の初心者です。 今冬2群凍死で、また0からの挑戦でしたが、 今シーズン運良く5群入ってくれました。 よろしくお願いします。
クマもん
岩手県
2年目の初心者です。 今冬2群凍死で、また0からの挑戦でしたが、 今シーズン運良く5群入ってくれました。 よろしくお願いします。
クマもん
岩手県
2年目の初心者です。 今冬2群凍死で、また0からの挑戦でしたが、 今シーズン運良く5群入ってくれました。 よろしくお願いします。