投稿日:2019/11/8 22:19
marchan
兵庫県
2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...
ハッチ@宮崎さん
うあー凄い数 我が家とは二ケタ以上のようですね。
2019/11/9 08:50
marchan
兵庫県
2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...
特製ぱんさん
全3群とも入るのがなかなかうまく行かないようで巣箱周りにびっしり張り付く状態が続き、上蓋を外して様子を見ても改善せずあまりストレスを与えてもと思い薬剤の注入に至らず断念しました。 スズメバチの来襲がそれほど深刻でないこともあり辛抱が足りなかったと反省しています。来年再挑戦いたします。
2019/11/9 09:06
marchan
兵庫県
2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...
2019/11/9 14:14
marchan
兵庫県
2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...
特製ぱんさん
やはり長いトンネルを抜けるのは不安なんでしょうか? それとも入口の絶対的な位置が前方に移動したことによる混乱でしょうか?
2019/11/9 20:36
marchan
兵庫県
2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...
marchanさん
スズメバチサラバ据置きを嫌がるというのをできれば具体的に表現してくれませんか?
こちらは4面巣門以外は全てセットしております。強群の巣箱では昼間装置の上をウオサオして入りづらい仕草をしていますが、この程度は思い無視してます。巣を襲われたら元の子もありませんから!!
2019/11/9 06:08
marchanさん
そういう事もあるんですね!
巣箱の周りにビッシリと張り付くというのは溶液を気嫌いしているような仕草ですね! 3群ともおなじというのは何がキーかわかりません。
もう一つ教えてください。手順書に無薬で装置を取り付けて慣らすとなっていますが、その時の動きは変わったことはないですか?
こちらはいきなり薬注入してしまいましたが!! 事なきに済んでました。
2019/11/9 10:41
marchanさん
そちらの回答で思い当たる事を想い出しました。
巣箱を位置をずらす時は一度に10センチか30センチかうろ覚えですが
急にそれを越えてずらすと蜂は混乱するそうです。ですから1メートル移動する場合は1日に一回毎刻んでで移動するのがいいそうです。
2019/11/9 21:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...