投稿日:2019/11/13 13:27
いつもミツバチQ&Aをご利用いただきありがとうございます。
ミツバチQ&Aはかなり投稿が増えていますがここ数年は目立った荒らし行為などはありませんでしたが、昨日、利用規約違反投稿があり、投稿の削除を行いました。ミツバチQ&Aを安全に、快適に利用していただくため、「通報」機能について周知させていただきます。
ミツバチQ&Aで、いわゆる「荒らし」行為を見かけた場合、投稿の右上の・が3つ縦に並んだボタンを押し、通報を行ってください。
なお、通報機能の乱用を防ぐため、これまでに投稿を行っていない方など、サイトの利用が少ない場合は通報の権限が付与されてない場合もありますのでご了承ください。
通報ボタンを押すと、以下のようなダイアログが表示されます。
「報告する」ボタンを押すと、通報が完了します。
通報を行うと、自動的に運営にメールで通知されます。通報をうけ、投稿の内容を確認し、利用規約に沿って投稿の削除などの対応を行います。
また、同じ投稿に、異なる3人の方から通報がある場合、投稿が非表示になります。(応急処置であり、利用規約に問題がないと判断した場合は、再度表示する場合があります)
一時的に非表示にする機能もあるため、違反投稿を見つけた場合は「通報」機能をご利用ください。
なお、メッセージ機能には通報機能がありませんので、お手数ですが直接ご連絡ください。
繰り返し違反をするユーザーに対しては、ユーザーの削除を行う場合があります。
また、その際はIPアドレスも利用禁止になるため、削除されたユーザーは新しく別のユーザーを作成することもできなくなります。
なお、ミツバチQ&Aの運用方針としては最大限投稿内容の自由は認めています。誹謗中傷や明らかな宣伝行為を除き、投稿を削除することはありません。
今後ともミツバチQ&Aをよろしくお願いいたします。
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
遊山房さん
此は、彼の善意です、西洋蜜蜂飼育者も、西洋と、書き、参加自由です、
彼は、健全な、(ダニ、病)無い事、願っての事、此のままの、日本蜜蜂、西洋蜜蜂。の拡散似より、日本蜜蜂は、絶えます。プロからの、病気拡散、防止の提案です、管理群、検査道程群、しか移動出来ない、厳格にしないと、野生群、は間もなく零に、、、、、、成る
ルアー販売のこの、サイトも、野生群、捕獲減少で、強制捕獲、飼育群の集合板捕獲入れないと、野生群、だけでは分蜂マツプ創れないのが、現実です。
分蜂の、早期化は、温暖化意外に、捕獲の殆どが、飼育群からの捕獲なつた、事を現している。
プロからの蜜蜂移動のルル化の提案書と考えます。
2019/11/14 10:41
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
利用規約違反によるアカウントブロックのお知らせ
管理人アカウント廃止のお知らせ(2023年12月末予定)
システム障害のご報告とお詫び
誹謗中傷によるアカウントブロック(一時停止)のお知らせ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人