投稿日:2019/11/20 18:43
久しぶりの日誌投稿になります。
本日、家畜保健衛生所のふそ病検査を受けました。
1ヶ月ほど前に検査日程を打ち合わせ、本日の検査でした。
お見えになったのはお姉さんお二人、さっそく完璧な防護服を身につけ検査開始です。
重箱式巣箱の底板を外し手鏡とLEDランプによる目視検査。
数日前内検していたので、異常はないのですが・・・
「ワーいっぱい・・・」「元気、元気・・・」と4群れの検査無事終了しました。
それと、日程打ち合わせの時に「昨年の今頃アカリンダニに感染して大変だった!」と伝えていたところ、検体持帰り用の容器を持参されていて、無料ですからやりましょうと1群れ5匹の蜜蜂を持ち帰られました。
結果が出るには時間が掛かるとのことでしたが、今現在異常はないと言うものの結果が気になるところではあります。
お見えになったうちのお一人は、日本ミツバチの生態系に興味があるとのことで、「それならぜひ飼育しませんか?」とお伝えしました。
初めての家畜保健衛生所の検査を受けましたが、こんな経験は初めてですね・・・
蜂たちの様子を見ながら、検査結果を待ちたいと思います。
それと、ネオニコチド系農薬の「スタークル」が田んぼに撒かれると蜂がいっぱい死にますと伝えました。ネオニコのことはご存じのようでした。
上司⇒県⇒国 に伝わると良いのですが・・・
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
アメリカ腐そ病はニホンミツバチでは発病例はないと思います。セイヨウミツバチについては最も恐ろしい病気で、この発生した巣箱の近くに行くと独特の腐敗臭がして、サナギに爪楊枝などを刺して抜くと黒くドロドロになって糸を引くのが特徴です。ただセイヨウとニホンミツバチが分けてなくてただミツバチというので検査する訳です。
この病気のために飼育届けが義務付けられていて検査で見付かると県によってはその蜂場全部のハチの焼却命令が出され、半径2キロ以内のハチが移動禁止になり,さらに都道府県の広報に掲載されます。つまり家畜法定伝染病に指定されているのでブタの豚コレラや口蹄疫などと同じ扱いになる訳です。
ヨーロッパ腐そ病はやはりセイヨウでは重要な病害でニホンミツバチに発生例もあるようですが検査で見付かれば焼却を言われるんですがやらなくても構いません
2019/11/21 19:59
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
M.E4
熊本県
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。