おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2019/12/21 13:38
2019年12月21日(土曜日) 午前9時半 曇り、時たまポツンと雨
気象庁発表の9時の気温は9度、太陽が出ていないので、肌寒い日だ。
レンガ囲い群は外勤は無いだろうと持っていたら、あらら働いている日本みつばちがいました。
もう寒いんだから、丸くなって静かにしていれば良い物を」と思いました。
さて、切り株の掘り出しはどうにもならない。
抱き合っているシラカシの樹高12m位のは、地上3弱の所で切ったので、この先倒れる事があっても電線や隣家に被害を与えないので一安心。
檜の切り株は根っこが9本あって、昨日最後の1本の根っこを切りました。
見込みでは、この1本を切れば、切り株がどさっと穴に落ち込む筈だったのに、うんともすんとも言わない。
さてはシラカシとの癒着部分が作用していると推測して、結合部をノミで半日削った。
上の画像は西からの撮影、このシラカシの根元を削っても、切り株は落ちてこない。
下の画像は落ちた場合の受け皿で丸太を数本投げ入れた。
下の画像は抱き合いを東から撮影したもの。
ついに、もっとも作業量が多くなる方法、すなわちシラカシの根を切ってシラカシを完全に除去して、切り株が取り出せない原因を突き止めるしかないのか?
う~~~ん、相当時間が掛かるな。
体が冷えてきたので、一旦退却することにした。
暑い風呂はいいな~~~、人間は贅沢だな~~~!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくんさん
そうですか あ~~~
金剛杖さんが樹木は魔物って言っておられますから、想定外ですね。
昨日私が切り落としたのは、恐らく重量は100kg以上だと思います。
それが地上3mから落下しましたから、下敷きになったら即死か重度障碍者になりましたね。
切り落としたシラカシは直径が28cm位で長さが2mですから、強引な仕事でした。
最大の脚立を持ち込んだのですが、それでも切りたい部分に届かなかったので、ちょっと強引になりました。
お互い、元はスポーツマンでも、もう若くない? 失礼、私は若くないので、気を付けます。若い人も気をつけましょう!
土方や木こりは筋トレと体力造りの心算でやっていますから、安全は第一ですね。
2019/12/21 14:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
きっと切り株から見えない方向に土中へ(下へ)根が伸びているのではないかと?
意外と思わぬ方向に根が張っている場合がよくありますよ❣️
2019/12/21 13:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
極楽トンボさん
その通り❣️
先ずは焦らず、安全を確認した上で作業して下さい❤️
過ちを犯した者からの切なる願いです
(●´ω`●)
2019/12/21 14:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
極楽トンボさん
伐採中に思わぬ方向に倒れた木の下敷きになって骨折しただけの事です⤵︎ 笑
2019/12/21 14:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
極楽トンボさん
気分だけは何時迄も若いですが、それ相応に歳を重ねているのですから、気付かないうちに過去のように素早い対応も出来なくなっています。
これから求められるのは慎重さですよー❤️
2019/12/21 15:01