おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2019/12/22 10:36
2019年12月22日(日曜日) 午前9時 曇り気温7度
この寒いのに1頭が飛び立った。もう働かなくても良いのに~~~
切り株の掘り出しは、ぼちぼちと、しかし切り株が落っこちない原因の一つが判明した。
檜の根っこは9本あって、全て切ったので、落ちる筈であったが、画像の左の根っこには根別れしていて、それがシラカシの根っこの下に潜り込み、シラカシの全体の重みと同時に押さえつけていた。
ん、こうなったらやるしかない。
今から、人間の女王蜂さんが綺麗にドレスを着飾って、化粧して、ドローンを誘惑している会場へ行きます。
コングリゲーションエリアだっけ?スペル間違い。
口説かれないように無事生還いたします。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん
シラカシは蜂場の東北の角に近い処で、道路際です。
常緑樹で高木ですが、蜜源ではないですが、好きな樹木です。
既に地上3m弱の高さまで切りましたので、出来ればシラカシは残したいです。
残すのを前提で、檜の切り株を掘り出したいです。
ご指摘の辛味部分を真下に切り進んで行きます。
安全は常に留意して、、、
そろそろ、ドローンになって会場へ行かないと、主催者に怒られてしまいますので、
いつも暖かいコメントをありがとうございます。
明日からの作業が楽しみです。
2019/12/22 11:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
やり始めたら止まらない性格なので、気の済むようにやって下さい 笑
アイデアとして、先にシラカを除去する前に、絡み部分を直角に真下に向けて(土中に向け)切り進んで剥離出来ないですか?
その方が安全性が高いような気がします❣️
2019/12/22 10:56