ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
林はスポーツジム 筋トレ場だ!

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020 1/3 , 閲覧 115


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/171/17179394850019838600.jpeg"]

そんなに急がせないでくれ~~~

最近、私の後ろを日本みつばちが飛び回ってせかされている気配を感じる。

とにかく、この切り株は持ちあげられない。やっとこさ倒す事ができるだけ。

立っている状態で巣門を創るのは、邪魔な根っこのある所を切らなくてはならないのだ。

倒してから、予め目途を付けていた所を切ったり削ったりして、又、立て直す。

この作業の時にはアキレス腱を切らないように、慎重にゆっくりと全力で行わないと倒せないし、起こせない。

ちょっと加工して、倒してみて、まだここが具合が悪いと思えば、再び倒して、起こして、

倒して、起こして、昨日は10往復以上で、格闘技そのもの。

でも、楽しい。

さあ、立ち上げれ、、、Go!

+1

コメント5件

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2020 1/3

群が健全であればスムシが原因でダメになることは無いと思いますが、飼育箱の中に蜜蜂が入れない隙間や角が多いとスムシの繁殖の原因のひとつになります、複雑な巣箱や大きい巣箱は気を付けた方が良いです

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/4

ポチさん

おはようございます。

現在は重箱で1群を初めて飼っています。

切り株丸洞を作成しながら、重箱に比べたら切り株根っこ付の巣箱は形状が複雑だと強く感じています。

オオスズメバチ対策とスムシ対策で苦労しそうです。

ご回答の「飼育箱の中に蜜蜂が入れない隙間や角が多いとスムシの繁殖の原因のひとつ」。。。重要なコメントありがとうございます。

想像してみると、自然樹の洞は現在私が造っているものより、もっと複雑な構造になっていると思います。

それでも日本みつばちが営巣(喜んでか仕方なくか分かりませんが)している事は、古来からスムシとある関係が出来ているのではと思っています。

今一度、みつばちが入れない隙間を点検し、少しでも改良します。

今なら間に合います。良いタイミングでコメントをありがとうございます。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/4

ポチさん

恐れ入ります。現時点の内部の映像です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/038/3828372994353600199.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/011/1151425737981203726.jpeg"]

お気づきな処がありましたら、コメント頂けると嬉しいです。

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2020 1/4

自然巣もダメになったり復活したりしていますが、飼育群の場合少しでも継続飼育できるようにと思い皆さん工夫していると思います、リスクを承知でそれでもこれが良いと思えば飼い主の自由だと思います。私は過去に同じような丸胴で飼育した経験が有りますので私なら使用しませんが飼育者が変われば管理も簡単に出来たり簡単に感じたりすると思いますからやってみないと分からないと思います

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/5

ポチさん

コメント頂いていて、気が付きませんでした。

申し訳ございません。

極楽トンボが求めているのは日本みつばちの繁殖に役立つ養蜂スタイルを模索しています。

現在は重箱で初めての1群を養蜂しています。

たった4ヶ月の経験なので、何も分かっておりません。

ご回答のなかに「もし、丸洞のリスク(意味が曖昧さを含んでいます)を承知で云々、」とありますが、日本みつばちにストレスを与えるような事は一切望んでいません。

なにせ、丸洞での養蜂日誌や質問が皆無に近い状態なので、丸洞の良い点悪い点が分からず、もしかしたら、自然樹もどき丸洞が日本みつばちが本当に好んで営巣したがっている空間だと信じて努力しています。

ご経験からリスクの事例として、こんなのが有ったな~~て、ご記憶されている事がありましたら、教えてください。

投稿中