ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
2020年1月3日(金曜日) 正午 晴れ 無風 暖かい

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020 1/3 , 閲覧 197

2020年1月3日(金曜日) 正午 晴れ 無風 暖かい

9時 5℃     12時 11℃     15時 13℃

今日は9時頃には外勤無し。 晴れて暖かいけれど、冬なんだから外勤はしないんだろう」と

思っていた。

切り株の設置作業に集中していたが、昼近くにちょっとレンガ囲い群を見てみたら、なんと時騒ぎぽく活発に出入りしていた。

午前11時から午後2時位までは外勤が活発であった。

もう冬眠体制に入っている筈が、このポカポカ陽気で我慢ができなくなったのか、短時間の外勤をした。

概ね、1分間に30匹、そのうち花粉の搬入は3匹位。




さて、切り株は順調に進んだ。

整地をしてブロックを24個敷き詰めた。

1群の為にブロックを24個使ったのでは、沢山の群は養蜂できない。

この林近辺で何群の養蜂が可能かは分からない。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/079/7972748187227456733.jpeg"]

根っこを20m位移動せねばならない。途中の通路には蜜源の若木が無数に芽を出しているので、移植やらブロックなどで保護して、切り株の下敷きにならない様にした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/073/7311960907401459883.jpeg"]

設置してみた。下の画像は西からみたもの。

ゴミの取り出し口が見える。

このままでは全方向巣門で、どこからでも侵入可能だ。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/004/490229734130874189.jpeg"]

下は東から見たもの。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/018/1808503205819032000.jpeg"]

南から見たもの。巣門はこの面に造る。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/113/11389133136314835714.jpeg"]

下の画像は北から見たもの。観察窓が取り付けてある。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/047/4748001948533320562.jpeg"]

(上の画像を後日2020年1月4日に見てブロックを追加で4個を右に置く事にした)

だって、切り株が落っこちそうにみえるでしょ!




下は自然石を試しに置いてみた。

観察窓ははめ込み式で閉じてみた。

嵌め込み板の内側にはパッシブソーラーハウスで余ったペアガラスを取り付けた。

中が見えやすいか、曇るか? 楽しみ。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/025/2551185647603033232.jpeg"]

これで、大雑把には完成した。

(後日画像を見て、ブロックを4個追したい)。。。追記

明日からは細部の見直しを行う。

どうやら分蜂は2群まで、住居を完成できそう。

今年は上手くするとこの林で3群の養蜂を行う。

+1

コメント7件

Albos 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 1/3

お疲れ様です!凄く綺麗にブロックが敷き詰められていますね!。

去年、群を譲ってくれた方は凄く喜んでるのではないでしょうか?(^-^)

自分も近くにその様にちゃんと勉強して管理してくれる人がいたら何群でも何箱でも協力したいです( ^ω^ )

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/3

Albosさん

こんにちわ!

コメントをありがとうございます。

千葉市緑のkさんから譲って頂き、逐一メールでご報告しております。

しかし、Kさんは重箱ですし、私も養蜂は重箱でするもんだと思っていましたが、どういう訳か丸洞に進んでしまって、Kさんも私も戸惑っている部分があると思います。

頂い以上責任がありますから、一生懸命です。

Albosさん、これからもご指導をお願いいたします。

Albos 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 1/3

極楽トンボさん 確かに重箱使用が7割、巣枠式が2割、その他1割みたいな感覚がしますね(^-^)

やっぱり重箱は良くできてる流石歴史ある物だと感心します。

丸洞での飼育は誰にでも出来るわけではない、所有出来る物ではない特別な物だと思うんです。少数派ではありますが良い物であればきっと蜂は喜んで住み着いてくれるだろうと思います。

分蜂時期的にこちらが先に蜂を入れる事になるでしょうから良い見本となれる様に頑張りますm(_ _)m

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/3

Albosさん

はい、当方も頑張ります m(_ _)m

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/4

Albosさん


人が採蜜を主な目的にする場合には重箱が本命だと思います。

カ式などは、まったく経験がないので分かりませんが、採蜜をより合理的に行いたい為に創意工夫をしてきたものだと感じます。

野生種を家畜化の方向に向かっているように感じます。

一方ゴーラ(切り株も含めて)は採蜜にはまことに不便な気がします。

しかし、私が求めるのは種の保存を目的としているので、採蜜は二の次になっても構わないと納得しています。

また、群数については出来る限り少なく行きたいです。

重箱でも何でも、台風対策を考えると、相当の巣箱周辺設備が必要になると思います。

これからもよろしくお願いいたします。

Albos 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 1/4

極楽トンボさん   巣枠式は確かにそうかもしれませんが、よくよく調べて行く内に採蜜主義だけではないんだなと感じました。

自分は、巣枠式でより詳しく蜜蜂の生体を目視確認して自分なりの答えを導き出したいと思う様になりました(^-^)生体の習性をより細かく知る事が種の保存に繋がると考えた訳です。

過密飼育に関しても、代々引き継いできた山が幾つか有りますので巣箱を出来るだけ離して設置するのがベストで有ることは確かなのですが、畑や田んぼが近いので農薬の懸念があり、どうしようか考えておりますf(^ー^;

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/4

Albosさん

農薬問題も苦しいです!

みつばちにとっても棲みにくい世の中!

投稿中