ギクシャク感がマジ、、、イタイ

  • 幕僚長

    大阪府

    ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。

  • 投稿日:2020/1/12 00:09

    かの有名な別サイトの二の舞感が伺えるここ数日、、、。


    議論とは相手の意見にもしっかり耳を傾けて、異論も丁寧に発言し、相互に尊重の精神を忘れては、只の反論攻撃とケンカの言葉攻撃。

    もう、それは議論とは言えない。


    そもそも、アカリンダニに対する指定薬剤は無く、効果のある薬剤を行政が指定認可することが優先かと考える次第。

    では、その有効な薬剤は何か?決定打は無く効果が伺える情報程度。

    ある国では「あれとこれ」は、アカリンダニ用に認可され、別の国では「あれとこれ」が認可され、では、この国では、、、薬剤検査機関が有るにも関わらず重い腰を動かす事なく。

    西洋ミツバチには「あれとこれ」は効果が有るのだろうが、日本ミツバチでは実際のところ100%の効果が期待出きるのだろうか?

    在来の飼育方法を変えてても、認可されていない薬剤を使用すれば「違法」に変わりはないし、それを議論しても「違法」行為で有ることに変わりはない。

    数回の自身の経験だけで、断定的なコメントで推奨することも「違法」行為で有る以上、正当ではない。


    でも、それでも、、、「養蜂家」「飼育者」「愛好家」名称なんてどうでも良いが、ミツバチと関わりを持つものが、動かない行政の認可を待っていられないから、、、自己責任を前提に試行錯誤。

    例えば、自身でエピペンを打てない程に酷いアナフィラキシーショック状態の人を前に、他人が施すことは「違法」だからと見殺しにしてしまうことと、「違法」と知っても助けたい一心と何が違うのか?自問自答。


    「アピバール」は、蜂蜜に影響無いと唱いながら、「貯蜜圏」は何故取り除く必要が有るのか?不思議。

    「ハチミツには殺菌効果」が有ると唱いながら、ポツリヌス菌が混雑する可能性があるから一歳未満の乳児に与えてはいけないのか?不思議。


    「正論は正しい。だか、正論を武器にするのは正しくない。」

    「議論はしても、ケンカはするな」

    自分の心に残る言葉。


    人間世界、ミツバチ世界、共々、、平和でありますように、、、


    尚、この日誌に「異論」「反論」「コメント」を頂いても、返事は致しかねますので、予め御了承下さい。

    コメント

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 有り難うございます。誰もが日本人で有ります陽に。。。。、、、有り難うございます。。。。、、、平和ですね日本蜜蜂は。。。、、、日本人より日本人負けるな

    。。。。、、、感謝

    2020/1/12 05:29

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 拝読して感動いたしました。

    まだ経験不足で法律の事も良くは知りませんでしたので、ここに来て実態把握が少しできてきました。

    ありがとうございます。

    2020/1/12 06:26

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 基本共通事項

    皆んなミツバチを愛している

    2020/1/12 09:35

  • 退
    退会済みユーザー
  • 蜂蜜に混ざるダメだと声高に言いつのる人らに いとおしい日本蜜蜂を救うの先だ(そうしようとしている人の邪魔しちゃいかん) 蜂蜜うんぬんはあとで考えれば良いこと と言うておきました。

    2020/1/12 11:45

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 日本蜜蜂に、多種多様なバラエティー、有ります、数十群、毎年見てると、此だけのバラエティー有るから、色々な事あつても、生残りしてきたと思います。

    ??なのわ、薬、薬草を、つかうと.日本蜜蜂が弱く成り日和見感染しないか?。いつも不安で、、薬自己責任と言い、私は、使ています。日本蜜蜂から見て、喜んで居るのか?。分かりません?。不安で使います。。、、、しかし一部助かります。。、、、分蜂毎年見ると強群は、子、孫に強群多く見られるます私の片想い??ですか。、、おとなしい、く、小型群でも強く子、孫と生き残る群有ります、。。、、、何とか継続して生残り希望。。、、、してます

    2020/1/12 13:17

  • 2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...

  • 私の日誌や質問もご懸念の対象になっているのかなと心配しています。

    これらは現在、私の理解力を通り越し私を置き去りにして、かってに一人歩きしている感じです。

    「(関係してくださった皆さんには申し訳ないのですが)削除した方がいいかな」と考えた事もありましたが、

    ご覧になった方が、「いろいろな考え方や情報・知識を得る場にはなりうる」と考え、

    「投稿してくださる皆さんが感情的になったりしない」ことを願いながら、

    様子を見ています。

    ご理解いただければ幸いです。

    2020/1/12 13:33

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • ちいおか2539さん

    削除しない方が良いと思います。色んな考え方もそうですが、「へ~、そうなんだ・・・」と勉強になることも多く書き込まれてあり、みんなのタメになると考えます。

    2020/1/12 15:14

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ちいおか2539さん、ほか気になるユーザーの皆様、こんばんは!

    「違法性や危険性があっても、それを本人の責任で利用し、その様子を掲載することは注意書きがあれば問題ない。」との見解ですし、議論することは大切なことだと考えます。

    ∴その旨の注意書きを追記してどうか投稿日誌はそのままにしておいてくださるようお願いしたいと思いますm(__)m

    2020/1/13 03:32

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ギクシャク感がマジ、、、イタイ