はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
投稿日:2020/1/13 20:34
今朝どなたかの投稿で、飼い方を聞かれるけれど教えた相手が失敗する原因は、教えた事をコピーしていない という事を述べられている方がいらっしゃいました。
これ、よくある話だなぁと思いました。
YouTubeでは色んな国の養蜂動画もありますが、本当に美しく、Superに溜められた蜜枠も本当にビューリフォーで、私の脳裏に焼き付けられた動画もある反面、同じラングストロスでも見るからにうわ〜な汚い外観とやっぱり…な中身もありました。
管理体制によって大きく結果は変わりますね。
また、何を施すかだけでもないように私は思います。
巣箱の置かれた環境もですが、巣箱その物の環境、置かれた環境と巣箱の持つ特性との組み合わせで生まれる環境、そういう事も蜂の生活には影響するのだろうと思います。
それからニホンミツバチは逃去しやすいというのもなんでなのか?当たり前にただニホンミツバチは逃去しやすいとだけ鵜呑みにしてやしないかとふと思いました。もしかしたら、巣を捨てる事で生き残ってきたのなら、捨ててきた原因とは何だったのか、逃去はどの季節に多発するのか、背景が見えてくると、何か重要な存在に紐づけられるかもしれません。
多分…、一つ一つの小さな事象が組み合わされて大きな現象を引き起こすのではないかなぁと、まあ漠然とですが感じました。
謎解きは難解ですが、ニホンミツバチをトップバーへ移行していけたなら、セイヨウミツバチの手法への道が開けてくると思いますが、そこまで来ていてもなぜかサンポールという選択肢を見るにつけ、あくまでも法を遵守する中での選択肢とそうでない物とをしっかりと分けずに情報が拡散されている現状の在り方が原因なのだろうと思いました。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
本当に分からない事ばかり多々ありますが、そこが面白いと思って始めています❤️
勿論失敗ばかりですが 笑
2020/1/13 21:07
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
初心者ふさくんさん、こんばんは。
本当わっかんない事だらけですよねー。好きじゃないとやれないですね。
トライ&エラーの繰り返しだと思います。
誠実に楽しくやっていきたいですね。^_^
2020/1/13 21:13
これはまさかのご来訪か⁉︎
一晩でこんなに育つ⁈ 脅威のバターナッツ
野菜が作れる土を作ろう!堆肥って?ぼかしって?
キンリョウヘンが咲きました。
これはもしやのキンリョウヘン
消えたミツバチの不思議な体験