みつばちの森づくり植樹イベント開催

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2020/1/26 00:39

    木花・加江田みつばちの森植樹イベント

    令和2年3月7日(土曜日)午前9:30から

    宮崎市加江田の植樹現地において開催されます。

    ※令和元年度宮崎県森林づくり支援補助事業

    コメント

  • ロロパパ

    香川県

    今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...

  • おはようございます!(^_^)v

    良いですネェ。

    こちらにその様なイベントがあれば友達誘って是非に参加したいです("⌒∇⌒")

    2020/1/26 05:57

  • 國高

    徳島県

    2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。

  • 環境ベースの森づくりはいい取り組みですね。蜜源樹が何かが気になります。

    2020/1/26 06:51

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • おはようございます❣️

    子供参加と言うのが特に良いですね❤️

    将来に向けた種播きにも成りますね❣️

    2020/1/26 07:59

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ロロパパさん、恥ずかしながら身近にありながら今回宮崎大学の公開セミナーに参加してこの様な取り組みがあることを知りました。

    このサイト内ユーザーさんからの情報が公開講座参加のきっかけとなり、有難いことです。

    2020/1/26 08:15

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 國高さん、他の行事で「みつばち千年の森植樹会」が県内のえびの市であったのですが、佐々木先生の講演もありその地で自然に生えている樹種がいいと教えていただいたところです。

    その時にはクロガネモチが植栽に用いられカラスザンショウが推奨されていました。

    今回のイベントで何を植えられるのか私も楽しみです。

    2020/1/26 08:20

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 初心者ふさくんさん、私自身なかなか農林業に接する機会がないのでそういった意味からもとても良い取り組みで広く一般に知られればと感じまさした。

    もう何年も開催されているのにも関わらずこれまで知りませんでしたから(^_^;)

    2020/1/26 08:22

  • hosoe

    宮崎県

    2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中  (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは!

    早速の情報アップありがとうございました。

    私も参加申し込みをさせて頂きました。

    この企画は、昨年度からと聞いています。(不正確かも?)

    宮崎県の森林づくり植樹支援事業に苗木提供があります。(各市町村に申請)先日苗木在庫一覧表を県より頂きました。52種類あります。

    私の薄知識でも、蜜源になりそうな、樹種をあげて見ますと、アラカシ・イチイガシ・イロハモミジ・ウバメガシ・梅(白)・エゴノキ・大島桜・カリン・河津桜・クヌギ・黒金モチ・コナラ・榊・山茶花・シラカシ・スダジイ・センダン・タラヨウ・ツブラジイ・ネズミモチ・マテバシイ・ミツバツツジ・ミツマタ・ムクロジ・ヤブツバキ・ヤマガキ・山栗・山桜まだまだありそうですが、このサイトの皆様のアップ写メ等を参考にリストアップを続けています。

    この苗木提供は、幼木のようですが、他の県支援事業(県HP様式有)では、年数経過した、苗木でも、企画書に予算を計上すれば、認める事も出来るようです。

    宮崎県のミツバチ愛好家の皆様が、各地域において、グル-プを結成され、宮崎県森林環境税や今後徴収される国森林税を活用した支援事業を活用すると蜜源の林・蜜源の森づくりの和が広がると思い、今回の植樹イベントを大変有難く思っています。(ミツバチの環境づくりは、楽しいです!)

    2020/1/27 11:34

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • hosoeさん、多種にわたる樹木が考えられているのですね(^^)

    楽しみです。

    2020/1/27 11:46

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 千葉県でも、何かしないと。。。

    同様の活動をしている所をさがしてみます。

    2020/2/7 06:25

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 極楽トンボさん、私もそれからみつばちの森を目指して植樹続けている蜂友さんも今回公開セミナーに参加して初めて知った意外に身近にあった催事でした(^_^;)

    2020/2/7 08:03

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ハッチ@宮崎さん

    以前は自分の蜂場の林には、我が群のレストラン専用みたいな気持ちで、今となっては恥ずかしい気持ちで一杯です。

    現実は私の林よりも近隣により多くの蜜源がありそうですが、何も考えずに、ひたすらあちこちに蜜源を多くしていきたいと思っています。

    千葉にも、蜜源を植えよう運動があったように記憶していますので、継続して探します。

    2020/2/7 08:15

  • hosoe

    宮崎県

    2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中  (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは!

    宮崎大学 HP トピックス 2020/02/04 宮崎大学まなびなおしセミナー「地域の森づくりを考える」を実施(R2.1.25土)が掲載されました。

    2020/2/7 10:36

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • hosoeさん、

    https://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/topics-info/post-438.html

    ですね!    ありがとうございます(^-^)/

    2020/2/7 11:31

  • hosoe

    宮崎県

    2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中  (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...

  • ハッチ@宮崎さん   こんばんわ! そうです。ありがとうございます。

    2020/2/7 18:37

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 多くのイベントがキャンセル、学校が休校になる中、6歳から70代まで32名ほか学生さん方が参加して植樹イベント開催中されました!

    写真右奥にみつばちの森4haがあります。

    今回は、ユリノキ、クロガネモチ、ネズミモチほか山の斜面に植えられました。降雨のため午前中で作業を終了し残るヤマザクラは学生たちで植栽することとなり、この時間で予定を早めてイベントは終了となりました。

    2020/3/7 12:51

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ハッチ@宮崎さん

    素晴らしいですね。

    千葉にも森がいっぱいありますが、地主さんの了承をとるのが大変ではないですか?

    2020/3/7 13:22

  • hosoe

    宮崎県

    2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中  (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...

  • ハッチ@宮崎さん  こんばんわ!

    お疲れさまでした。

    私は、藪椿・山茶花・大島桜・シャリンバイを植樹しました。

    宮崎大学近くの小学校から真正面に見える場所です。

    ハチさん達がブンブン訪花するのが、楽しみです。

    2020/3/7 21:08

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 極楽トンボさん、事前の準備は大変と思います。

    2020/3/7 21:11

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • hosoeさん、私遅れて到着したのでネズミモチだけ植えました。沢山の種類に本数があったのですね(^^)

    面積広いのにもビックリでした(@_@)

    2020/3/7 21:13

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ハッチ@宮崎さん

    少しづつやって行きます。

    ガス欠にならないように、

    コメントをありがとうございます。

    2020/3/7 22:11

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    みつばちの森づくり植樹イベント開催