投稿日:2020/2/22 09:27
産卵育児が増えるに従い花粉もっともっととなる様ですが仕切りのお局様の指令?。蜜の受け取り待たされると花粉に向かう?。
花粉房の疑問。内検で引き上げ傾けた巣枠から折角集めた花粉粒が転がり落ちること有りました。それも1つ2つではなく数十。花粉は自分で房に入れ蜂が頭で押し熟成花粉パンにすると読みますが押すのは自分?押し係?。また運び込み終わった夜間に花粉押すのかな。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。
そうなのですね。花粉団子は係りの者の仕事でしょうね。三角頭で押すところ見たくなりました。
脚の棘で外し巣房内に落とされた状態ではこぼれ落ちるのは当然ですね。とすると夕方近くの内検で起こりそう。拾い集めるのも難しいので傾け注意です。
運び出しに縮れ見られると未だダニ多いかと思っちゃいますが巣房掃除で目につく時期有りますね。蜂減り大きいのは残念です。暖かく花多い南国宮崎、日南のイメージですがちょっとした事で違う結果になるのですね。
健勢に初めて砂糖液入れましたがびっくりするほど食い付き良いですね。異性化糖とは大違い。
2020/2/22 11:06
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
極楽トンボさん、巣門前に落ちてる花粉有りますが此処では引き上げ傾けた巣脾枠から落ちる花粉団子を言ってます。
棘で外し房にポンと入れた花粉団子は転がってるので卵や幼虫見ようと傾けると落ちちゃうのです。
誰が何時顔面プレスで押すのか書いてませんか?
2020/2/22 12:33
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/2/22 12:59
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。