今年2度目の内温31度超え。活発に動き始めてますね。

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 投稿日:2020/2/21 21:47

    気温15度、巣箱外温20、5度と陽射しで暖かい今日は巣箱内温は31、8度。巣門周辺の暖かい空気入ったとしても差は11度以上。内部での活動の様子が伺えます。

    オリエンテーションフライト見たく二度も行きましたが出会えず残念。二カ所ともに電源もwi-fiも無し。見守りカメラ動かせると良いのですが。

    もう1カ所の群れでは後ろ翅飛び出しは少し、立ち前翅は殆ど見られなくなりました。立ち翅は回復すると考えます。

    コメント

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 今晩わ❣️

    バッテリー駆動でライブカメラを設置しましょう。ネコマルさんならやれる筈です❗️

    私には無理ですが 笑

    いつも貴重なデータ情報有難うございます❣️

    2020/2/21 23:15

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 有ると分蜂も分かり便利ですが面倒です。

    2020/2/22 00:31

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ネコマルさん、おはようございます。


    温度記録ありがとうございます。

    後ろ翅飛び、、以前のネコマルさんの動画を今見ました。飛び出せず右回りでジャンプして、の繰り返しでした。

    観察に慣れず、むつかしそうですが、普通にぶ~んと飛んで行かないのは、要注意と今、分かりました。

    ありがとうございます。

    2020/2/22 08:03

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 極楽トンボさん、おはようございます。

    巣箱の日照で気温との差出ますが内温との差に違い見られますね。上昇と下降局面の時間差は折り込み必要です。

    飛べないのは前翅が機能しないから。近くで見ると観えますよ。後ろ翅は飛び出してても飛ぶし戻るしで飛翔に可否関係なしに思えます。

    2020/2/22 08:43

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ネコマルさん

    わかりました。ありがとうございます。

    2020/2/22 12:05

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    今年2度目の内温31度超え。活発に動き始めてますね。