カネノナルキに訪花する和洋の蜜蜂!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2020/2/22 21:44

     近所のカネノナルキの花に日本みつばち、西洋ミツバチが仲良く並んで吸蜜していました。

    玄関前に背丈2m超に育った見事な「金の成る木」です!!

    コメント

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 凄い立派に育っていますね❣️ハッチさんにいっぱいお金が溜まっているのを象徴しているようです‼️

    2020/2/22 22:03

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 良く見ると近所??ハッチさん方では無いのですか?

    2020/2/22 22:04

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 初心者ふさくんさん、

    このカネノナルキは我が家ではなく回覧板を持って行く先のお隣さん宅玄関横に半野生的に生えています(^^)

    2020/2/22 22:07

  • 蜂蘭

    愛知県

    養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...

  • ハッチ@宮崎さん、こんばんは。

    私、カネノナルキの花を見たのは初めてでして観るのはいつも鉢植えの小さな物ばかりでした。今回知らなければ一生知らないままだったかもしれませ。

    2020/2/22 22:08

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 蜂蘭さん、

    私も見上げる高さに育っているカネノナルキにびっくりしました。

    おまけに沢山の花、花、花(@_@)

    2020/2/22 22:16

  • 蜂蘭

    愛知県

    養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...

  • ハッチ@宮崎さん、こちらは今日雨でしたので、写真から春の様な陽気が伝わります。小さな花びらの可愛らしい綺麗な花が咲くとは、本当にびっくりです。

    2020/2/22 22:32

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 蜂蘭さん、普通鉢植えされているものを観るばかりでしたので、大木に育ったカネノナルキには驚きです(^^)

    2020/2/22 22:53

  • ロロパパ

    香川県

    今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...

  • おはようございます!(^_^)v

    やはり かねのなるき に訪花はあるのですね。

    それにしても見事な大木です("⌒∇⌒")

    2020/2/23 05:47

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • おはようございます、金の生る木の訪花沢山来ていますね、此方はなかなか育ちません、仲間の皆さんと金の生る木にミツバチが訪花する事を話し鉢植えで増やして行きたいと思います。

    2020/2/23 06:05

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ロロパパさん、花が咲いてくれれば蜜蜂の訪花ありですが、普通は観葉植物で葉を観賞するばかり(×_×)

    この様な大木は珍しいですよね(*_*;

    ロロパパさんのカネノナルキ日誌に動画を貼りました(^-^)/

    2020/2/23 06:12

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • カッツアイさん、匂いを嗅ぐのを忘れていましたが、蝿も来ていたのであまり良い香りではなさそうです(/o\)

    2020/2/23 06:16

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 今年同じ日にカネノナルキ見に行ってみましたが・・・

    重みに耐え兼ねて手前側にポッキリと

    折れたそうです。(左:昨年、右:今日)

    植栽28年生のカネノナルキ

    根本ぶっとい(@_@;)

    2021/2/28 18:21

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    カネノナルキに訪花する和洋の蜜蜂!