ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
⑥Bニホンミツバチ誌 岡田一次著 (又8000字超過分) 読書完了 保管する

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020 2/23 , 閲覧 152

P46  5~9月の日中温度が25℃~34℃では旋風行動が見られる。

{何故? 糖度の関係? 暑い?}

P46  日本みつばちは蜂ヤニ(プロポリス)は集めない。

P46  オオスズメバチには敏感に反応するが、スムシ等たの害虫には鈍感!

低温期間には同じ蜂かと思えないほど気が荒くなる!

燻煙器は誰も使っていない。

西洋みつばちの盗蜜が進むと体臭に変化が起きるのかチェック無しに変わる。

ナメクジ・ゴキブリはフリーパス。

出巣は外気温・蜜源・蜂児など状況により変化。

一般には太陽の光が強い時には敏感で、小雨の日も少数は出る。

P46 5~6月に見られる旋風行動は性的反応行動ではなかろうか。

{性的反応?初めて聞いた}

P49 気温がもっとも上昇する7~8月になると、旋風する。

夕方の気温が28℃前後の夏の日、夕涼み、弱群には見られない。

風の強い日は起きにくい。

夏から初秋の頃、巣箱が小さかったり、貯蜜が多くなりすぎると、巣箱内の余裕が小さくり巣門  の外に多くの蜂が出てくるに違いない。

P50 巣作りは気温がまだ低い2月初旬から巣板を齧って始まる。

新巣の色は白または短黄色、黄色・橙色もあり。

蜜源の夏枯れには増巣の中の蜜を食べる。

巣は蝋製で一部を修理して数年は使う。

P52 ミツバチは完全変態の昆虫:卵・幼虫・蛹・成虫

P52 日本みつばちは19日前後

P53 育児は冬季は少ない。{零では無い}

P54 女王の事故死などで、西洋みつばちでは変性王台が造られるが、日本みつばちではほとんど見られない。

{しかしながら}日本みつばちでは数匹の働き蜂が巣房(小さい小部屋)に卵を産み付けるが

無精卵なので雄蜂が生まれる。

P55  産卵働き蜂が造った巣房(小さい小部屋)は普通の雄蜂の巣房と変わらず、蓋は少し突き出し中央に穴が開き、

群によっては雄蜂の部屋の突き出しが著しい場合もある。

P56 西洋みつばちはオリエンテーション飛行の時に糞・尿の排出が行われる。

日本みつばちでは降雨を除き午後1時~2時に数分間見られる。

{日本みつばちも排便するかも知れないので、真下には行かない方が、、、}

この時騒ぎは厳寒の時も12℃くらいに暖かい日には定時に起きる。

{ここで質問です、この参加者は古参の働き蜂らでしょうか}

{時騒ぎは新人デビューかと思っていたのに、、がっかり}

糞は2~4月に多い。越冬用に食べたものが多い割に外出が少ないので、、、

P62  太陽光に敏感、気温が多少低くても活動が見られる。

貯蜜さえあれば雪国でも棲息できる。

P63 2~3月頃にもう大丈夫と思いきやこの頃が蜜不足を起こしやすい。

巣門前の死に蜂の数に注意!

P70 オオスズメバチは次のものを食べる。

イモムシ・コガネムシ・カマキリ・セミ・キイロスズメバチ・クロスズメバチ・死んだオオスズメバチ。  近くにミツバチがいれば、当然食べられる。{逆に↑の虫が多ければみつばちまで来ない確率が上がる}

P86 近年、世界各国から著名なミツバチ学者の日本への来訪が多くなり、新しい目がこの蜂に鋭く向けられてきた。

日本みつばちを家畜改良化への未知の可能性が秘められているからに違いないと感じる。

自然保護に努め、山林地域で養蜂し、分蜂時期に一部を自然に帰す事ではないでしょうか?

おしまい

コメント3件

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 2/23

こんにちわ❣️

P62 太陽光に反応とは、まさしく我が家の娘達に当てはまります。寒い日でも、太陽が当たっている時は過去の日誌の通り外出していましたが、曇った途端に中へ閉じこもっていました。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 2/23

初心者ふさくんさん

いつもありがとうございます。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2020 2/24

おはようございます。

P86 近年、世界各国から著名なミツバチ学者の日本への来訪が多くなり、新しい目がこの蜂に鋭くめけられてきた。

日本みつばちを家畜改良化への未知の可能性も考えらえますが、日本ミツバチ保護のための提案もあれると考えらえませんか?

投稿中