ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
⑦ニホンミツバチ 藤井英美著 大網白里市図書館から借り入れ 読書中

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020 2/23 , 閲覧 192

{    }内は私のメモです。

2019年初刊、やっとアカリンダニの記述がある。 古い本には当然、何も書いてない。


P13 日本みつばちは農薬に敏感で忌避(きひ)する傾向が強いため日本みつばちの蜜には農薬汚染が少ないと言われています。{と書いてはあります。本当にそうかな?}

P21 春に花が咲き始める頃には育児を始めます。古い巣板は更新され{齧られ}巣は大きく成長し、貯蜜も増えて行きます。

P21 母女王は新女王が羽化する直前に半数の働き蜂と伴に巣を離れます。

数日間は無王状態になる。巣は末娘が引き継ぐ。

P22 雄蜂の蓋が捨てられてから10日ほどで雄蜂が出入りし、20日位で分蜂。

ソメイヨシノが開花して10日ほどに相当。分蜂は近年早まる傾向にある。

分蜂群を捕獲するときは、捕獲したい場所に蜜蝋や巣蜜液を塗って誘引します。

P34 羽化直後の女王蜂は{飛び方が下手で}おんぶして飛んでくれる働き蜂を探す事がある。

P38 良い住処が見つからないと蜂球が2週間位続くこともある。

P38 巣球の中心部は暖かい。{40℃かな?}

{参考 アナログ温度計 人が温度を感じる}

30℃  やや冷たい 体温より低いのでやや冷たく感じる。

35℃  冷たくも暖かくもない

40℃  やや暖かい 手に暖かみを感ずる程度。

45℃  暖かい     ポカポカと手に暖かみを感ずる。

50℃  やや熱い じっと触れていられるが手の平が赤くなる。

55℃  熱い     しばらくなら触れていられる。

https://sagami3.hatenadiary.org/entry/20130218

P40 母女王が産卵した嬰児は毎日羽化する。

{母女王分蜂日の19日前から分蜂当日に産んだ卵が、その後も続々と生まれて来る}

P40 分蜂回数は平均3回

P49 分蜂が2週間なければ分蜂は終。3回以上の分蜂があれば周辺の蜜源が豊富。{???}

P53 巣房(小さい小部屋)の85%は働き蜂用。15%は雄蜂用{多すぎる気がする}

P54 1枚の巣板は1~3kgに耐えられる。

P60 神社の自然巣 高さ 80cm

P62 産卵は新しい巣房にしかしない。

P64 新しい巣房は柔らかく壊れやすい、ここに溜められた蜜を巣蜜(黄金蜜)と言われ巣毎食べられる。

P66 糖度が80%近くなると蓋がされる。

P68 日本みつばちは花粉は必要な時に採集するようで、西洋みつばちに比べ花粉貯蔵巣房は少ない。

P74  王台は10個位造られる。

{分蜂は3回位なので、7個ほどは娘らが殺しあう}

{犬では子供同士が殺しあうのは見た事がない。すくなくとも多くはない}

{小鳥は大きな声で叫ぶもの、力の強いものが早く成長するが姉妹を殺さない}

{托卵は元の種族の鳥の雛をよそ者が殺す}

P77  越冬期の働き蜂は約6ヶ月生きる。

冬の生存率は3カ月~4ヶ月と思っていた。本により違いがありそう。

P92 3日齢{生まれて3日}の若い働き蜂は、花粉を食べて下咽頭腺から分泌部(ミルク)を出し、幼虫に与える育児が仕事です。

花蜜をハチミツに転換する酵素を分泌するようになると食料係になります。

{採餌蜂から花蜜を受け取り口吻でクチャクチャして水分を飛ばす}

糖度が80%近くになると蓋掛けをする。

{なので蓋が掛けてないものは採蜜しない事}

P111 水の摂取は花蜜・朝露・雨で濡れた葉・たまり水から。

育児室が暑すぎると水滴を巣房に置いて気化熱で冷ます。

P113 捨て児はザックブルートウイルス・農薬・巣箱の高温・換気不足・スムシ

P118 オオスズメバチは最初はマーキングに来る。日本みつばちはオオスズメバチが去ったら急いで匂いを消す。消さないと(消せないと)オオスズメバチが集団で来る。

P192 集合版の蜂球が{万が一}落ちた場合に女王蜂らが圧殺されないように、下に座布団を置く。

{これは誰も真似しないかも知れないけれど、せっかく藤井英美さんが写真まで添付なさったので、優しさに敬意を表してメモった}

女王蜂が蜂球にいると綺麗な球体になる{居なければならない}

P193 遮光ネットを使う方法もあり、大きめの遮光ネットに蜜蝋を塗った30cm四方の遮光ネット。

P199 羽化後5~9日の女王蜂は交尾能力が高い、適齢期、{ハチマイッターで外出を制止する時は時期を逸さない事}

P202 {アカリンダニは}晩秋から初春の寒い時期に見られ、数週間で蜂が激減します。

20世紀始めイギリスで起きた。ヨーロッパ・アフリカ・インド・ロシアへ

1950年南米・1985年カナダ・2010年長野県・2012年滋賀県・2013年中部・関東・東北・2015年九州・四国に。。。。。。。。。。。

P205 旺盛な群は1リットルの砂糖水を半日で飲む。

飲む量が減ってきたら、蜜源が豊かになった可能性が大なので、給餌は止める。

{止めないと蜂蜜と言う名の砂糖水かも?!}

P206 蜂児が羽化した後に溜められた蜜は糖度が高く、育児がされていない巣房に溜められたものは

巣毎食べられる。巣蜜!

セイタカアワダチソウの時期に採蜜したものは数ヶ月で美味しくなります。

採蜜は育児室や花粉貯蓄巣房が見られたら、{取り過ぎ!}

採蜜で蜜に溺れたり、切断されたり犠牲が出る。特に女王蜂の所在に気を付ける。

P209 採蜜で濾すには、オーガンジーがきめ細かく良い。

P210 巣クズは冷蔵庫で保管、使い道多々あり。

P212 越冬は寒風が入らないように。

過度の保温は{蜜源の多い}春になる前に活動しだし、蜜不足の原因になる。

強勢な群もアカリンダニで消滅することもある。

越冬は画像の様にどっぷりと数がいれば、巣内温度を30℃以上に保ち厳寒期を乗り切れる。

P214~P219 {宮崎寛氏のフローファイブの記述有り} 寛の字が同じだが、雲の上の方!


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/044/4435677603732350851.jpeg"]


P222 台風対策 角材を土中に埋める。 {このスタンスが気にいりました}

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/052/5252567123654351666.jpeg"]

コメント6件

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 2/23

ん?今回記事が少ないようですが、この後加筆があるのかな?

Marika226 活動場所:茨城県
投稿日:2020 2/24

極楽トンボさん

こんばんは!

働きバチに背負われた女王蜂、見てみたいです!

重くて大変そうですよね

^ ^

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 2/24

トンボさん。今回はいつものように

コーヒーブレイク

を入れてなかったので最初のコメントが変になってしまいました。

今後はお忘れなく❣️

P64 文句言われそうですが、巣蜜は確かに美味しいです❤️

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 2/25

Marika226さん

トンボをおんぶしてくださいます?

それとも私がおんぶしましょうか?

両方ともダメ?!???

分蜂は年に一度ありますから、この様な事が有りうると知って見ておられれば、発見がはやいですよね。

知っておれば、発見しても、あっ! これだ!で思えますが、

知らずに発見したら、さっそく、Q&Aで質問したりして!?


内の女王蜂が変な事しています。雌が雌に交尾を迫る事ってありますか?????

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 2/25

岡山のふさくんへ

日誌をアップすると、岡山のふさくんにバレルので、最初は興味のなさそうなのを、ちょっとアップして、それを見て頂き、そんなもんか~~で、

適当に、そうそう素晴らしいの評価を頂き、、、おしまい。


で、ほとぼりが冷めたころに、極楽トンボはコツコツと猛勉強をして、日本一の蜂人になる修行をしております。

日誌はいくら修正加筆しても、一回見て下さった方には、バレマセンカラ(笑い)

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 2/25

極楽トンボさん おはようございます❣️

その内再訪問しようと思っていても忘れる場合が多いのです⤵︎

見事に作戦にはまっています 笑

投稿中