投稿日:2017/11/17 12:07
先日、茨城県にある筑波大学で行われたミツバチサミットに息子と共に参加させていただきました。
私たちは前日に前乗りして筑波周辺の昆虫や生物を展示している博物館を巡りました。
息子が虫が大好きで、今一番好きなのはカブトムシのようです。
で意外と怖い怖いと言いながらスズメバチも好きみたいですね。
ミツバチサミットでもスズメバチのおもちゃを2つも買わされました;
本人はアシナガバチと言い張っておりましたが;
つくばは大学や研究施設が多いこともあってこのような施設がいっぱいあって
子供にはたまらないようでした。
時間があれば、つくばエキスポセンターという宇宙科学関係の博物館にも行きたかった〜
それは次回の楽しみとしまして・・・
それとミツバチサミットもQ&Aのユーザーさんと会えて本当によかったです。
結構、名刺を依頼していない方でもユーザーですという方がいて
だいたいハッチさんを探しておりました笑
千葉の中学生養蜂家さんもいらして(こちらもユーザーさんでした!)
お話しして、すごく感激いたしました〜!
初のつくば訪問、盛りだくさんですごく楽しかったです〜
これ、すごかったですね〜!息子も釘入るようにみていました〜!
息子は最初「クマバチだ!」って言ってましたが;
自由研究なんかにもいいかもしれませんね。
2017/11/17 13:07
セイヨウオオマルハナバチは外来生物で管理が必要ですが、この日本野生種クロマルハナバチは大丈夫ですよ~。
クマバチは単独で営巣ですが、こちらは日本みつばちと同じく社会性があります。
2017/11/17 13:13
いちごとかの受粉用にクロマルハナバチ飼う農家さんもいるみたいですね!
2017/11/17 16:50
イチゴはミツバチですかねf(^_^)
トマトはマルハナバチが多いかも!
2017/11/17 17:17
sanimanさんこんばんは、サミットではお会い出来て嬉しかったです。息子さんにもお会いしたかったですが、Q&Aのブースの前でお会いしただけでその後話ができず残念でした。
2017/11/17 22:15
カッツアイさん、私も去年の研究会以来お会いできてよかったです!
息子は遊びに夢中でしたので全然一箇所に止まっておりませんでした;
また研究会でもよろしくお願いします!
2017/11/18 09:53
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...