蜂友さんの庭は今年も花がいっぱい !!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2020/3/16 20:43

    今日は気温が低かったため蜜蜂巣箱の内検は諦めて蜂友さんの庭を観賞しました!

    今年もパンジーを中心にキンギョソウやキンレンカほか沢山の花々で庭中埋め尽くされています。

    Googleフォトからは昨年の様子が配信されてきました(^^)↓

    毎年香りもいいんですよ~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆


    気温が高ければ和洋の蜜蜂たちがやって来ます(^-^)/

    P.S

    先週は自宅のある市で分蜂マップに報告が、昨日は赴任先の町から分蜂マップに報告がなされていました。我が管理群もそろそろですかね(^_^)v

    コメント

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • こんばんは!圧巻ですね!ヘタなフラワー園なんて足元にも及ばない程素晴らしいです!(*^^*)

    これ程の腕前の人に出会ったことがないです。

    是非その技術を伝授して頂きたいものです( *´艸`)

    2020/3/16 21:04

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • Albosさん、私のキンリョウヘンも全て預けて栽培してもらっています(^_^;)     毎期パンジーの苗をいただきますが我が家の庭では別種に見えるほどコンパクトに育ってしまいます(笑)

    蘭栽培についても明石オーキッドナーセリーから直伝された割に上達しません。昨年株分けしたら1つは消滅し残る1鉢も開花見込み無しですのでAlbosさんところに弟子入りの必要がありそうです。

    2020/3/16 21:14

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • ハッチ@宮崎さん そのお方ならきっとキンリョウヘンも上手く咲かせてくれそうですね(^-^)

    誘因蘭のちゃんとした農家でもちょと前から使ってる肥料が、変わって来ました(^-^)

    1ランクも2ランクも上に育ててらっしゃる本当のプロの方々の蘭を手にして、今年は概念を打ち砕かれた様な気持ちになりました。

    自分は…あぐらをかいていたのかもしれませんf(^ー^;

    今年から自分も一から出直す位のつもりで研究を重ねて行きたいと思っていますm(_ _)m

    2020/3/16 21:35

  • さんだぁ

    岐阜県

    毎日蜂達が庭を飛び回っています!

  • ハッチさん、こんばんは。

    素晴らしいですね!

    こんな庭を眺めていると、優しい気持ちになれそうです。花は良いですね!!

    2020/3/16 23:11

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • さんだぁさん、

    ほんと 癒されます(^^)/

    2020/3/17 02:48

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • ハッチ@宮崎さん

    こんにちは

    凄い、お花屋さんかと思いました。

    これなら蜂さん来ないわけないですよね。

    色んなお宅の蜂さん来てそうですね、蜂座談会してそうです(^_-)-☆

    2020/3/18 13:39

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.山田さん、こんばんは!

    パンジーに蜜蜂が訪れるのはこの蜂友さんの庭で初めて気付いたほどです(^^)

    2020/3/18 21:53

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 蜂友さんのお庭、パンジーは終盤を迎え、夏の花壇へと移行しつつあります。

    2020/4/23 02:38

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    蜂友さんの庭は今年も花がいっぱい !!