投稿日:2020/3/19 17:11, 閲覧 478
本日2020年3月19日、雄バチの蓋の落下翌日からカウントし26日目に分蜂しました。 私たちの地域では、分蜂のピークは4月中旬です。以下は「限られた地域の特定スポットにおける異例の早期分蜂」の過年度記録も兼ねて御報告します。(お断り ➍図は2020年3月25日に追加筆しました)
❶本年、一番に視認した雄バチの蓋です。この群れの母群は、昨年2019年3月5日という、この地域で、例外的に早い時期に分蜂しました。(本巣 巣箱内径25×25×H13~15cm 蜂球は、上から数え5段目巣箱の巣落ち防止棒まで下垂)
これは一例です。多くの群れの分蜂が、このような順序、経過をたどるとは限りません。雄バチの時騒ぎも、あまり確認できないまま分蜂した例もあります。
❷当地の、ごく一部の限定された飼育場での早期分蜂7年間の視認結果です。(2018年は標本群の分蜂を確認できませんでした。)
本年の初分蜂前後の天気予報です。当日の天候も無視できません。(この予報と当日の数字等異なりますが、大きな変更はありません)
❸上記の❷に拠る少数の、それも年の異なる数値で、「散布図もどき」を描いてみました。
➍第1回目分蜂の前後の気温をはじめとする周辺環境と巣箱より発出する蜂の数
野外観察は、できるだけ条件をそろえて複数回の観察を行うこと、周囲の自然や、関係性に十分注意をはらい、一回性の観察状況に依存しない結論を得ることが、大切のようです。この観察では、これらの視点が欠けています。
このことは、巣蓋が風やハチに運ばれる、分蜂は見逃しもあり、双方とも視認漏れを否定できないことで、明らかです。(一応予測日前後はカメラで内外を確認、視認漏れのないように注意を払っています。)また、女王の事故や、悪天候による分蜂延期も考えられます。
図の観察結果からは、期間の幅は1週~4週前後もあることを示しています。期間を絞り込む目的でしたが、図らずも逆の結果となりました。「限られた地域の特定スポットにおける異例の早期分蜂」の予測は、困難です。より正確さを求めるなら、王台の観察ということを追認する結果となりました。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろぼーさん
以前は自宅すぐそばがハチ場だったので、早朝に見回りできました。このハチ場閉鎖後は遠方となり、仕事のある日は見にいけません。昨年の9時の早朝分蜂等と同じならば、見逃しも否定できません。
ただ、毎回一番分蜂を競うハチ友の群れも、かなり以前に雄バチの蓋を確認したにもかかわらず、いまだ分蜂がありません。このことから、見逃しではなく、分蜂が遅い可能性もあります。傍証としては、私はカメラで蜂球を前後左右から映していますが、際立った蜂数の減少は確認できません。(これも確実とは言えませんが)
2020/3/19 17:47
初心者ふさくんさん
今年は、早期の分蜂に限っては、雄バチの蓋確認後の分蜂の日数が後ろ倒しのような気がします。根拠ないので、気のせいかも知れません。
2020/3/19 18:38
nakayan@静岡さん
ありがとうございます。
わたしも、昨年はいろいろな試行錯誤や実験が、ことごとく、失敗暗転nakayan@静岡さん同様の状態です。(*_*; ハチ場も地主さんの都合や、付近の環境悪化で2つ閉鎖しました。泣きっ面に8です。(>_<)
おたがい、「捲土重来」「一気呵成」「待てば海路の日和あり」 何とか立て直しましょう。(^^)/~~~
2020/3/19 22:36
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
今晩わ❣️私の場合、庭先に巣箱を置いて有りますので、見逃しは無いと思いますが、雄蓋確認後25日経過しました。今日分蜂予行演習みたいな動きが有りましたが、分蜂には至っていません。
2020/3/19 18:16
私の飼育群、
雄蓋を確認して27日で分蜂を確認できませんでした(T_T)
多分、見逃しでしょうね
2020/3/19 17:24
yamada kakasiさん、今年の初分蜂おめでとうございます。
こちらは、アカリンで小群ひとつになってしまい、分蜂があっても4月後半、ヘタすると分蜂まで持って行けるか分かりません。 /(x_x)
2020/3/19 20:38
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...