ニホンミツバチ

この狩人蜂の名前をご存知の方教えて下さい。

  • great samurai

    福岡県

    初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...


  • この蜂は狩人蜂だと思いますが、何という蜂か教えて下さい。この蜘蛛は娘を攫って、退治しようと思ってもすばしっこくなかなか捕まえることが出来ませんでした。26日日曜日に巣箱の傍でこの蜂に捕まってました。ピントが合っておりませんが、特徴は腹部がご覧の様にオレンジ色です。初めて見る蜂なので驚いて写メしました。宜しくお願い致します。

    回答
    1 / 3
  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • 2020/7/30 22:08

    great samurai さん こんばんは.

    腹端が赤いことから,クモバチ科のツマアカクモバチだと思います.名前のとおりクモを狩るハチで,本種は幼虫の餌にアシダカグモやコアシダカグモなどを狩ります.

    あまり深い穴を掘らないようで,砂や細かい腐葉土の中にくぼみを作ってクモ埋め込み卵を産み付けます.

  • great samurai

    福岡県

    初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...

  • 都市のスズメバチさん、こんばんは。クモバチ科のツマアカクモバチですね。教えて頂きありがとうございます。まさしくこれだと思います。安心しました。

    2020/7/30 22:12

    回答
    2 / 3
  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 2020/7/30 21:02

    良く分かりませんが、↓これでは無いですよね?これなら昨日も見ました。

  • great samurai

    福岡県

    初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...

  • テン&シマさん こんばんは。有難うございます。これも調べてみましたが、自分の写真は頭部・胸部が黒く、腹部は全体がオレンジ色です。教えていただいたのは羽の色が違うので。いろいろ調べてみたのですが、図鑑で一番近いのはオオモンクロベッコウと言うものですが、腹部の一部がオレンジですのでこれも違うようです。アシダカグモを狩っていたのでベッコウ蜂の種類だろうと思います。

    2020/7/30 22:06

    回答
    3 / 3
  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 2020/7/31 10:47

    都市のスズメバチさんの意見に賛成です。


    これだと思います。

    それにしても、都会のスズメバチさんは昆虫や植物を良くご存知ですね。(素晴らしいです。昆虫博士?)

  • great samurai

    福岡県

    初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...

  • ブルービーさん、こんばんは。ご回答有難うございます。都市のスズメバチさんと同じ意見でツマアカクモバチという事が分かりました。いろいろ調べてもなかなかツマアカクモバチに辿り着かず、質問コーナーに頼りました。諸先輩方の皆さんは、よくご存じで有り難いです。これだけの会員さんがいれば文殊の知恵ですね。これからも皆様宜しくお願い致します。

    2020/7/31 17:25

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • ツマアカクモバチは、クモバチ属ですが、嘗ては、ベッコウバチ属って言ってました。クモバチもベッコウバチも同じ仲間ですね。蜘蛛を良く狩り、餌にします。

    2020/7/31 17:32

  • great samurai

    福岡県

    初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...

  • ブルービーさん、さらに詳しく教えて下さり有難うございました。家にはまだ、アシダカグモが3匹ほど巣の周りをうろちょろしているので、全部居なくなって欲しいです。

    2020/7/31 19:12

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • great samuraiさん お気持ちは良く分かりますが、蜘蛛も益虫ですので、余り目の敵にしないでください。

    2020/7/31 20:57

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • ブルービーさん お褒めにあずかりありがとうございます.

    フォローの回答もありがとうございました.

    2020/7/31 21:52

  • great samurai

    福岡県

    初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...

  • ブルービーさん、こんばんは。確かにおっしゃる通りですね。3匹ともいなくなって欲しいと書き込みした時は、娘たちが彼らに捕らえられたのを目撃してしまい、ついそういう風に書き込んでしまいました。常日頃、冷静になって書き込みをしなければなりませんね。(反省)

    2020/8/1 18:33

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 中々、難しいですよね!

    例えば、オオスズメバチに巣が襲われて、絶滅させられたら、スズメバチを憎むでしょうし、殺してしまいたいと思うに違いありません。

    然し、私の師匠は、オオスズメバチも自然界では益虫で、それなりの役割があるからと、駆除しないんですよね。巣が襲われないような方策を採って、ニホンミツバチもオオスズメバチもハッピーになるように計らっています。

    2020/8/1 19:12

  • great samurai

    福岡県

    初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...

  • ブルービーさん、色々教えて頂きありがとうございます。そうですね。生態系の中で何かがいなくなっただけで、バランスが崩れてしまいますから人間との間で共存共栄がうまくいけばいいですね。今後は自然に任せていくようにしたいと思います。

    2020/8/1 19:32

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    この狩人蜂の名前をご存知の方教えて下さい。