投稿日:2020/9/15 16:26
秋に植えたり種を蒔ける植物でミツバチが喜びそうなものがあるでしょうか?菜の花は種を蒔く予定です。その他にあれば教えてください。大きくなる木は植えられません。よろしくお願いします。
だんごむしさん 春の蜜源は、自然の中に於いて、沢山ありますが、若しそれでも更に追い蜜源を作るのであれば、菜の花や、ミツバチ研究所さんが紹介されたオーストラリア産のヘアリーベッチやクローバーやレンゲが良いと思いますよ。
出来れば、春の蜜源より梅雨期から夏の流蜜の少ない時期の蜜源を確保する方が良いと思います。
とすれば、黄花コスモス、孔雀草、ミゾハギ、ダンギク、カラミンサ、カクレミノ、蕎麦、ガウラなどかと思います。特に蕎麦を時間差で播くのがお薦めですが、広い場所が要るのと花の期間が短いという難点が有ります。ですから時間差で播くのですけどね。ミソハギやカラミンサは花の時期がとても無いのですが、多くないと蜜源としての活用は難しいです。
後は、グランドカバーとしてクラピアを育てるのも良いと思いますよ。初夏から秋口まで花が咲きます。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/9/15 16:59
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/9/15 21:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/9/16 02:57
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/9/16 05:21
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2020/9/20 22:07
だんごむし
岡山県
2019年に養蜂を趣味としている友人から箱を作る材料を頂き、ダメ元で始めてみました。 箱の作りなどは極シンプル・・・自分でできる範囲で楽しみたいと思っています。...
だんごむし
岡山県
2019年に養蜂を趣味としている友人から箱を作る材料を頂き、ダメ元で始めてみました。 箱の作りなどは極シンプル・・・自分でできる範囲で楽しみたいと思っています。...
だんごむし
岡山県
2019年に養蜂を趣味としている友人から箱を作る材料を頂き、ダメ元で始めてみました。 箱の作りなどは極シンプル・・・自分でできる範囲で楽しみたいと思っています。...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
だんごむし
岡山県
2019年に養蜂を趣味としている友人から箱を作る材料を頂き、ダメ元で始めてみました。 箱の作りなどは極シンプル・・・自分でできる範囲で楽しみたいと思っています。...
だんごむし
岡山県
2019年に養蜂を趣味としている友人から箱を作る材料を頂き、ダメ元で始めてみました。 箱の作りなどは極シンプル・・・自分でできる範囲で楽しみたいと思っています。...
だんごむし
岡山県
2019年に養蜂を趣味としている友人から箱を作る材料を頂き、ダメ元で始めてみました。 箱の作りなどは極シンプル・・・自分でできる範囲で楽しみたいと思っています。...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
だんごむし
岡山県
2019年に養蜂を趣味としている友人から箱を作る材料を頂き、ダメ元で始めてみました。 箱の作りなどは極シンプル・・・自分でできる範囲で楽しみたいと思っています。...