投稿日:2021/5/6 14:06
2日前に探索蜂が沢山来ていた待箱を見に行きました。
分かりにくいですが、画像ではキンリョウヘンの下にいます。一匹だげ巣門の前で羽を広げて一生懸命扇いでいます。
見かけてから10分ほどやっていました。その間ミツバチの出入りもなく、巣門から入りすぐ出てきて、蟻が来れば追い払っていました。
そして羽ばたいて帰りました。何をしていたのでしょうか?
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/5/6 17:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2021/5/6 22:48
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2021/5/6 22:57
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2021/5/6 22:07
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
2021/5/7 11:51
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
金剛杖様 お返事が大変遅くなりすみません。結果を教えて欲しいと言われておりましたので、こちらも気になっていました。しかし、遅くなった理由は、当該の野生群がアカリンダニで厳冬期に消滅してしまったからです。とても元気そうな群れでしたので、私も意外でした。そのため、その野生群に集合板を設置する事がなかったのです。
しかし、別の場所で、巣の場所はわかりませんが、2群、野生群からの入居がありました。その頃の状況を言いますと、丁度ソメイヨシノが満開になる頃から待ち箱のキンリョウヘンに突然探索蜂が訪れはじめました。結果的にその時の入居はなかったのですが、その頃が当地の野生群の分蜂の開始時期だとすると、丁度ソメイヨシノの開花時期から分蜂が始まった事になります。そうすると、今年の分蜂は、少し早かった事になるのでしょうか。これまでの経験がありませんので、わかりません。
2021/5/9 13:37
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...