投稿日:2022/6/22 17:59
5月の下旬の気温の高い日に金稜辺もあったせいか探索蜂?が沢山来たのですが写真を撮ったり巣箱に近づいたせいなのか未だに一匹も姿を見せません?!金稜辺の花も終わりました。晴れた日には日本蜜蜂が飛んているのですが山形の山の中なので気温も朝晩十度を下回ります。養蜂している方が居ないのか分蜂マップでもまだ入居のお知らせがないのですが分蜂がまだなのでしょうか?いかがなものでしょうか?
こんばんわ!
入居ならずとは残念でしたね。まさに去年の私がそうでした!近づいて撮影ばかりしていたので1群しか入りませんでした。
今年は去年の経験を踏まえて、探索蜂が来ているのがわかったら近付かないようにしました!そしたら、家の周りに置いた5箱中、4箱に入りましたよ。
まずは基本を守り、探索蜂が来たら近寄らない。(近寄るなら10mくらいまで)をやってみたらどうでしょうか。
ボアさんが山形のどの辺りかはわかりませんが、私の知人も秋田で待ち箱を置いて頑張っています。5月上旬に北斜面の雪がようやく完全に溶けて5月20日頃から初探索蜂が来たようですよ。他のエリア(関東以西)では春の分蜂は終了ですが、東北はまだ春分蜂のチャンスはあると思います。頑張ってください。
ちなみに、今年は作ったばかりの巣箱(作って2ヶ月くらい)の巣箱にも入りましたよ!稀なケースだと思いますけどね。
待ち箱ルアーやキンリョウヘン無しでも1群入りました。
YouTubeにそれぞれ4群の入居の様子をアップしています。
参考までに。
ボアさん、こんにちは。(^O^)/
初めまして、山形はまだ、朝晩の冷え込みが激しいようですね…。(´・ω・`)
自分も初心者ですが、去年の体験から言いますと、探索蜂が来てるところに近寄ったり、写真撮ったりしてたら、候補の多数決に落選したのでしょう、未入居でした。(ノД`)・゜・。
ですので、今年は、探索蜂を確認したら、5m以上離れた所から、そーーーっと見るだけにしたら、初入居となりました。\(^o^)/
ボアさん、まだまだチャンスはあると思うので、現在、探索蜂が来ていなければ、巣箱内部のチェックをなされてはいかがでしょうか…?。(*^。^*)
蜘蛛が居ると、来ません。( ˘•✗•˘ )
蜜蝋を少し炙って、臭いを出しておくとか、蜜蝋の追い塗りをするとか…?。( `ー´)ノ
この先のご健闘を祈ります。(-人-) ナムナム…ハチコイ ハチコイ…
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2022/6/22 18:16
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/6/22 19:02
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/6/22 19:45
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
2022/6/23 00:25
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
2022/6/22 18:51
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
2022/6/23 06:53
ボア
山形県
ボアさん、こんばんは。
山形県の最上地方か置賜地方ですか?(雪が多い)。私は村山地方です。
私は自宅に3つ、1キロ離れた畑に2つ置いていました。5月8日頃から自宅の3つに探索蜂が来ていたので期待していましたが入居は無く、畑の1つにいつの間にか入居していました。5月14日に入居に気が付きました。自宅の待ち箱は嫌われてしまいましたが、選ばれたのが畑の待ち箱でラッキーでした。
このサイトの方で分蜂マップに上げない方もいるし、このサイトに登場しないけれど分蜂マップに上げて下さる方もいるようです。山形県は分蜂マップに上げて下さる方が少ないので、私はお隣の宮城県を参考にさせていただきました。
2022/6/22 19:35
ボア
山形県
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ボア
山形県
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ボア
山形県
ボア
山形県
ボア
山形県
ボア
山形県
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ボア
山形県
ボア
山形県
ボア
山形県