こんにちは。見える状態からの推測。
一枚目
左右共前翅の後部無し。黒い線から欠損ではなく展翔しなかったのでは。見た事なく原因不明。後ろ翅の状態分からず。少なくとも蛹時にスムシなどからの食害でこの様にはならないと考えます。左右共ですし。下の個体が餌を渡してる姿に見えます。
二枚目
4匹共に正常に羽化出来なく房から排除されたと思います。下の2匹は羽化間近、上の2匹は目に色が出た段階から発育せず。
三枚目
幼虫出しではなく蛹出し。少ないとは言えない状態で何が起こってるか気になります。蜜切りで育児房足りず房の掃除進み排除されもありそう。
自分なら巣クズ集めミツバチヘギイタダニの死骸探します。
蜂の状態を見ると、成虫の背中の毛が抜けて体色が黒いなどは麻痺病(成虫の病気)に近いと見えます。子出しは感染源のダニなどの影響とも考えられますし、複数のウイルスをダニが保有することもあるそうです。ですが、蜂の病気に関しては、全ての病気が解明されているわけではなく、どういったことが原因か、どんな病気があるか、確かなことは誰も何も言えないと思います。
去年、うちの2群でヘギイタダニを複数見つけましたが、子出しは1群だけで雄の蛹だけを数匹ずつ、今年もヘギイタダニを1匹底板に見つけ、日に1-2匹の働き蜂の蛹が子出しされ1ヶ月続いてます。
とん太さんの突然の大量子出しは、蜜切れ含め色々な要素が絡んでそうですね。私もヘギイタダニがいないか底板チェックをすると思います。
保健所の対応からすると、届け出るような疾病には該当せず、病気であれば自然治癒を待つしかなさそうですね。
群がはやく回復することを願ってます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/10/7 01:31
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/10/7 08:08
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/10/7 09:35
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
2022/10/7 16:17
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...