10年以上作っているのに花芽と見ていても春になって葉が伸びてくることもたまにはあるのですが、皆さん仰るように花芽と思います。ただやや尖っているようにも見えるので???です。
写真を見ると葉に白い部分のある斑入りの品種ですが、このような株は花芽の付きが悪いのでハチに使うには青葉の原種というのが花芽の付きがいいのです。
水やりですが夏の生育期間は毎日、真夏の暑い時期は朝晩やってもいいのです。ただし鉢の中に溜っているようでは根腐れしてしまうので、たっぷりやってもサーーっと抜けるような用土に植えておきます。
そして秋になって生育が止まったら徐々に水やりは控え、冬の間は数日から15日間隔くらいにしますが、日の当たるような所では乾き過ぎてしまうので日陰に置き、鉢の重さが10日、真冬では15日で1割減るくらいの場所が良く、その頃にやるくらいがいいのです。そのため私は時々鉢の重量を量っています。
冬は乾かすのがいいというのですが乾かし過ぎると真っ先に花芽が枯れるので鉢の重量を量って目安にするといいです。
先に回答されている、TY13 群馬の山さんの回答を支持します。私もたぶん花芽だろうと思いますが、少し花芽にしては先がとがり過ぎているのが気になります。鉢を手に取って見てみれば、ほぼ確実に判断できますが、この写真だと確実に花芽とは言えません。同じ金稜辺でも品種により、葉芽も少し赤身がかった芽が出るものもあります。芽の真正面から見て、丸みがありプックリとした芽は、ほぼ花芽ですが、先が細くて少し長いものは、葉芽で有る事もあります。品種が日月(じつげつ)だ、という事なので、この種は花芽の付き方は比較的良い方ですが、樹勢としてはあまり強くはなく、比較的小ぶりに育つ種類です。確か花は濃い赤色だっったと思いますが、花が濃い赤の種類ほど、葉芽も赤い色で出る事が多く、それも葉芽か花芽か判断を迷う原因です。
この株のように、葉に白い斑がある様な種を “葉芸もの” と呼び、昔から花よりも葉の芸を楽しむ人が多かったのですが、単にミツバチを呼ぶのならば、原種と言われる物が栽培も比較的楽に出来ます。
葉芸ものは一般に少し栽培は難しく、花芽の数もあまり多くはありません。(例外もありますが。)それに値段も原種より高いです。
花芽である事をお祈りしますが、まだ確定はできません。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2022/11/18 18:19
ペガサス1万時間
千葉県
定年退官後趣味で楽しんでおりますよ。わが家は海の近くですので暇な時は終日眺めていても飽きませんが?今では終日蜜蜂さんの行動を眺めておりますよ。
2022/11/18 19:09
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
2022/11/18 18:13
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
2022/11/18 19:06
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2022/11/18 20:28
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2022/11/19 17:36
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/11/18 20:38
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/11/19 18:11
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2022/11/19 23:44
ゆきゆき
福岡県
2021年庭にミツロウを塗った巣箱を置きましたが、ヤモリしか入りません
T.Y13 群馬の山さんさん
詳しく教えてくださりありがとうございます(^^)
青葉の原種というのがあるのですね。今回購入にあたり、こんなに色々な種類があるということを初めて知りました。うちのは日月とかいう名前でした(^^)
水やり、寒くなったら控えればいいのかーとうちに来てからずっとほぼ毎朝あげてましたのでここで質問してほんとによかったです。
花芽以前に枯らしてたことでしょう。
今は軒下には置いてますが南向きなので陽はよくあたって乾きすぎてそうです。。。置き場所も変えてみようと思います。
重さ、私も明日はかってみます。色々詳細教えて頂きありがとうございました(^^)
2022/11/19 21:42
ネコマルさん
メッセージありがとうございます(^^)
若松も出品されてました。キンリョウヘンって奥が深いですね。楽しみです(^^)
全然話が違いますがミツバチの蜜源になったらいいなと思い、今年はヒマワリの種を買って植えたんです。なんと切り花用の花粉が出ない(少ない?)ように品種改良されたもので。
ミツバチが来たら可哀想なので花が咲いたらすぐに切り花にしました。何本かはそのままにしましたがほんと花がついたらすぐ枯れちゃって。種もできずなんだか悲しい気持ちになり、怖いなと思い。。。
ミツバチに興味持ち始めて3年くらいですが、キンリョウヘンのことや農薬のこともそうですが色々知らないことがいっぱいと感じてます。
2022/11/20 05:09
nakayan@静岡さん
詳しく教えて頂きありがとうございます!
キンリョウヘンってほんとに奥が深いのですね。株分けしたものをそのまま送ってくださるというのが安く売ってたのですが、鉢と土をこちらで準備すると枯らしそうで(^^)
今回縁があったのが鉢付きで出品されてたこの日月です。
もともとキンリョウヘンに対して私のハードルがとても高く、花芽も出ないだろうし開花調整もうまくできないだろうから誘引ルアーも購入することになるだろうなと思っての購入でした。花芽だったらラッキーくらいの気持ちで楽しみに待とうと思います。
なんか子供の性別どっちかなーとおもってる時みたいな感じです(^^)
2022/11/20 05:28
ゆきゆき
福岡県
2021年庭にミツロウを塗った巣箱を置きましたが、ヤモリしか入りません
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ゆきゆき
福岡県
2021年庭にミツロウを塗った巣箱を置きましたが、ヤモリしか入りません
ゆきゆき
福岡県
2021年庭にミツロウを塗った巣箱を置きましたが、ヤモリしか入りません
ゆきゆき
福岡県
2021年庭にミツロウを塗った巣箱を置きましたが、ヤモリしか入りません
ゆきゆき
福岡県
2021年庭にミツロウを塗った巣箱を置きましたが、ヤモリしか入りません
ゆきゆき
福岡県
2021年庭にミツロウを塗った巣箱を置きましたが、ヤモリしか入りません
ゆきゆき
福岡県
2021年庭にミツロウを塗った巣箱を置きましたが、ヤモリしか入りません
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ゆきゆき
福岡県
2021年庭にミツロウを塗った巣箱を置きましたが、ヤモリしか入りません
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ゆきゆき
福岡県
2021年庭にミツロウを塗った巣箱を置きましたが、ヤモリしか入りません
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ゆきゆき
福岡県
2021年庭にミツロウを塗った巣箱を置きましたが、ヤモリしか入りません
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ゆきゆき
福岡県
2021年庭にミツロウを塗った巣箱を置きましたが、ヤモリしか入りません
ゆきゆき
福岡県
2021年庭にミツロウを塗った巣箱を置きましたが、ヤモリしか入りません
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...