投稿日:2023/4/23 20:18
ニホンミツバチを飼い始めて8年近くになるのですが、幸い殆ど自然入居でした。
①ただ昨年は分蜂群を強制入居させることになり、はじめてハチマイッタを設置してみたのですがいつ設置し、どの様な状況となった場合、撤去するのかで迷い、結局逃去させてしまいました。ところが今年も4月21日、自然群を強制入居という事態を迎えミツバチQ&Aで教えを頂き、今年こそは失敗しないようにと備えて見たいと思っています。
②もう一つ、逃去させない方法の一つに強制入居させた群を2km以上離れた場所で一時的に飼育して、時期が来たらまたみじかな場所に移動させる方法も有ると聞いています。
①について皆さんが実施しているタイミング等を、また②では2Km以上離れた場所へは夜移動させハチマイッタを付け、ある時期まで置く。または2Km以上離れた場所へは夜移動させハチマイッタを着けづにある時期まで置き、元に戻す場合は夜移動させ入口を開放する。皆さんはどの様な使われ方をしているのか教えて頂きたいのです。
宜しくお願いします。
ニホンミツバチを飼い始めて8年近くになると書きましたが、退職後二つの組織にお世話になり単身赴任が長かったことから週末養蜂を超えて二週間に一度くらいしかお世話が出来ない状況が続いたもので、皆さん決して参考にされないように。
徳.徳さん
僕は使った事ありません
昨日夕方入居したのを今朝移動して来ました
山奥とか今朝は墓場に移動です
困難な場所は朝方、普通は夜移動の方が蜂が騒がず良いようです
地元では昔から入居後1ヶ月くらい置いて移動した方が逃亡が少ないと言われてます
確実に幼虫が沢山生まれ逃亡し難いと言われてます
僕は入居後安定してから(2週間から3週間)してから移動します
あまり長く置くとこちらでは高温期に入り巣落ちのリスクが出て来ます
2km以内の移動は、入居当日に行う様にしてます
待ち箱設置後移動するかは、その時点に確定すると思います
近距離の移動を予定してるのであれば、探索蜂の到来を見ながら入居日を見逃さない様にして移動するがよいかと思います
ハチマイッタにそう拘る事は無いと思います
ハチマイッタを使う、使わないにしろ移動する事にリスクは伴います
ハチマイッタを使っても移動後の場所が気に入れなけば逃亡します
ハチマイッタをつけたままにするわけにはいかないと思います
入居した場所は蜜蜂が選んだ場所、設置場所は人間の都合 必ず蜂が気にいるとは限りません
気に入らなければ逃亡となります
逃亡リスクを減らすのは入居した場所で飼育と言うのが望ましいです
少しずれた様な回答ですみません
ハチマイッターは持ってませんが、似た考え方の巣門の高さ抑制について述べます
強制捕獲した場合、その周辺で飼育するとそれまで出ていた探索蜂が、
引き連れに来ることがあります
また、どうしても巣箱が気にいらない時も逃げます
しかし、ある程度でも巣ができると、逃げる確率は減ります
そのために、交尾に影響ない時間、女王が出られない巣門高さに狭めます
私は基本的に翌日夕方まで狭くしてます
雄が詰まらないように、4面巣門です
開けた後の天候により、数日女王が交尾に行けないと、群が崩壊する危険もありますので、できるだけ短時間がいいと思います
移動では、日当たり良すぎるなど、よほど条件悪くない限り逃去は少ないと思います
巣門開ける前に内部が熱くならないこと、
きちんと静まってから巣門開けることが大切です
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2023/4/24 07:14
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2023/4/24 08:01
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2023/4/24 00:25
サンシャー
兵庫県
海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。
2023/4/24 05:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/4/24 10:16
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...