投稿日:2023/7/28 13:43
昨年の夏から住み始めた新築の我が家にてポツポツ見かける蜂サンがいます。冬は減りますが、季節関係なく見かける気がします。
そして昨年秋からベランダや窓、洗濯物に蜂の糞と思われる山吹色の物を見かけ、それに関しては困っている次第です。洗濯物や布団も外に干せません(;_;)
そんなこんなで先々週、庭で育てている芝生に簡易スプリンクラー?を購入したのですが、いつも見かける蜂サンがたくさん芝生に来るのです!!
10匹〜20匹は余裕でいます。ホースに穴が空いてる形状の簡易スプリンクラーなのですが、そのホースにとまっていたり、芝生と芝生の間にある目土を好んでとまっているような気がします。
いろいろ調べてもツチバチと出てくるのですが、どうもツチバチ・ドロバチとは見た目が違って小さく可愛らしいのです。
正直ブンブン羽音が大きいので怖くてしょうがないのですが、蜜蜂サンだったら仕事に一生懸命なのに追い払うなんて可哀想だし…!と葛藤しております。更には、もし我が家の庭を水飲み場にしているのであれば、こんな猛暑なのに取り上げるだなんて本当に可哀想…と思っております。
蜂は湿った土や漏れる水から水を飲みますか?
もし危ない蜂サンなのであれば何か考えようとは思っております、、
見た目は可愛らしくて好きなのですが、この子達はミツバチでしょうか?正体わからなく怖くてなかなか近寄れず、写真がわかりにくくてすみません
養蜂はやっておりませんが、気になって気になって!申し訳ございませんが、どなたか教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/7/28 13:53
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2023/7/28 13:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/7/28 14:56
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2023/7/28 16:15
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2023/7/28 23:00
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/7/29 14:08
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...