投稿日:2023/10/4 20:03
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/10/4 20:59
採蜜が早すぎると、
花粉層や育児層を切り取ってしまいます
巣がどれくらい伸びて、何センチくらいを切り取られたのですか?
私は基本的に、「壁に」60センチ以上着いてて、15センチ採蜜を心がけてます
上面の色は、その色できれいだと思います
切り取りした下面もそのような、蜜の入り具合でないと、厳しいです
育児層まで切り取りされたのなら、これから子捨てや逃去もありえますので、ご注進ください
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/10/5 05:46
ありけんさん 基本的に今春に入居した群れの採蜜は、余程の強勢群ではないと行いません。巣箱の嵩が何センチかは分かりませんが、育児圏が含まれているのは採蜜には〝時期尚早〟だったと云うことです。逃去されないように祈るのみです。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2023/10/5 08:30
お早うございます
今年の春からの群は 何段位まで成長していましたか?
60センチあった巣の半分 までだと おっしゃる通り 花粉や子育ての層まで切り取ってしまった
感じです 少し給餌などを行いながら様子を見てあげた方が良いかもしれないですね
ここ数日は注視された方が良いと思います
何とか落ち着いてくれるとイイですね!
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
回答ありがとうございます。今回は60センチぐらいあったうちの半分を取りました。
残した箱にびっしり、さらに垂れ下がり分もありました。
ギリギリセーフ??ですか?
とはいえ、子がいたということは、育児層を壊した可能性もありますよね(・・;)
本日午後から採取して、今は暗いからわかりませんが、夕方は箱の外(出入り口周辺)にはちさん達がびっしりはりついてました。
箱の中でもぶんぶんいってましたが、逃去してないから注視したいと思います。
綺麗な色と言われて少しホッとしました。
養蜂は失敗がつきものと思っているので、まずまずの成果だったと思ってます。
ありがとうございました。
2023/10/4 21:46
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
ご回答ありがとうございます。
お二人の方から「早すぎる」というご指摘、経験を重ねている方からのご意見なので、そうだと思います。
焦りすぎでした。
今回はもう、神のみぞ知るでしょうね。
蜂さん達に申し訳ないことをしました。
2023/10/5 06:19
ありけん
鹿児島県
主人公が先に興味を持って、まだまだ手探りです!
お返事遅くなりました。
回答ありがとうございます。
自然に垂れるタレ蜜を採取後、試しに少し、巣板を圧搾したら、濁った蜜が出てきました。
幼虫がいるから……です。
大々的で、明らかな勉強不足による大失敗です。
人間の社会生活でいうところの「ヒューマンエラー」です( ; ; )
これから別の質問もしますが、もう凹みまくりで呆然としています。
ですが、回答と励ましのお言葉、ありがとうございました^_^
2023/10/6 05:49