投稿日:2024/6/26 20:04
今年から始めた初心者です。今子出しについてお尋ねしている群とは違う群です。6/1にお椀位の分蜂群を捕獲しました。あまり出入りもなく花粉を運んでるのも何回かみかけた位でしたが、小さい群だったので様子を見ていました。先週初めてメントールを置くために蓋を開け、底板の掃除、内見をしました。小さいけど気になるような事はなかったのですが、今日巣箱の下に巣屑があるので蓋を開けてみたら、イモムシ位のスムシ?だと思うものが2匹いてびっくりしました。よく見るとすのこの隙間に白い糸がびっしり、その中にもスムシらしきものがあります。あわてて内見したら白い糸みたいなものが見えました。これがスムシなんでしょうか?この巣は今後どうしたらいいでしょうか?よく解体すると書き込みがあるんですが、蜂も残っているみたいです。もし解体したら今いる蜂たちはどうなりますか?
こんばんはー
このcolonyは無王or産卵不調の女王ではないでしょうか?
残念ながらこの状態はスムシに巣を乗っ取られかなりの末期症状のように見えます
もっとワーカーが多いcolonyなら箱替えをするのですが…こんなに少ないcolonyの巢板を取り除いてしまうと逃去or消滅するかも…
巢板の状態が把握出来ないのですが…産卵していますか?
女王の確認は出来ますか?
今考えらる方法は
1.取り敢えず重箱を一段にしコンパクトにしスノコの上のスムシを取り除き、箱を天地返しし、スムシを取り除く
2.巢板を全て取り除き箱替えをする(スノコの上から少量の給餌or底板の上から少量の給餌)
(方法)今の巣箱を天地返しをし上に新しい巣箱一段仕立てにし蜂を上の箱へ登らせる
3.簡単な巢枠の箱をつくり今の箱と交換しフルサワ蜂産の東洋みつばち用の人工巣碑を巢枠に取り付け、このcolonyを天地返しで移動させる
今後の参考に…飼育群は出来るだけ継箱は多くしない事が大切です
箱の中の空間が大きいとスムシが入り込み易くなります
今日内検したcolonyです↓
底板スレスレに巢板がある状態にして居るので、スムシの被害はありません
上手くリカバリー出来る事をお祈りしておりますm(_ _)m
awane4918さん こんにちは。
気の毒な状態になっていますね。現在の動画は、画像写りのせいかもしれませんが、糸が巻かれているだけではなく、巣板自体も変質してきていると思われます。もうここには住めないなと推察します。
22日?の内検時の動画の段階で、雄蓋と王椀が見えます。他にもポコッと出っ張った蓋が付いてる箇所は、雄蓋だと思います。
歩いている蜂娘の中に、腹の黒い娘が数匹歩いていましたが、縞々の娘と同じくらいの大きさなので、もしかしたら、女王不調か、不在かによって、働き蜂が産んだ雄蜂かも知れませんし、入居して未だ1か月経ってないので、一緒に同行してきた雄かも知れません。
そして、わずか4・5日?で、スムシが蔓延??!スゴイスピードですね。。
映像の状態も良くなかったので、正確では無いかも知れませんが、矢印の処には、蜂娘よりも大き目のスムシが居ますし、巣板は、巣房が崩れているように見えます。
黒く固まっているのは、画像のシャドーを弱めてみても、蜂なんだか、巣板の変色なんだか、はっきりしませんでした。。。でも、スムシの糸で覆われちゃった事は明らかですね~( ;∀;)
もしも、女王が健在ならば、
蜂箱を入れ替えて、心機一転頑張って貰う事も考えられます。お近くの方で、日本ミツバチの巣板を冷凍保存していらっしゃる方が居れば、それを譲って貰って、新しい蜂箱に括り付け、上手く蜂娘達を誘導すれば、お引越しも可能かもしれません。
私は、女王に期待が持てないのではないかと思います。そうだとすると、
もう一群いらっしゃるとお伺いしましたので、そちらの群に合同(吸収)して貰えるのではないかと思います。一握りですしね。(女王が居ると、喧嘩になりますからできません)
その際には、解体する蜂箱を、もう一つの蜂箱の傍へ移動させ、そこで箱を解体します。解き放たれた蜂さん達が、もう一つの蜂箱に気づく程、近い距離で行います。
殆どの蜂が、新しい蜂箱へ向かい、入れて貰えると思いますよ。無王だったら、女王様を恋しがってるので、即入れて貰いに行きますね。
でも、他群の状態も、良くないのであれば、喧嘩が起きてしまうかも知れませんので、天候の穏やかな、風の弱い日の午後遅くに入れて貰うのが良いですね。
小人数なら、敵視されないで入れて貰える可能性ありです。
無王や女王不調なら、その後は、消滅を待つばかりになってしまいますもの。リスキーですが、可能性は在ります(^^♪
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/6/26 21:50
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2024/6/27 08:01
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2024/6/27 15:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/6/27 16:44
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
awane4918さん
これは交尾飛行のアクシデントによる無王となった可能性が高いように思います
このオレンジの⚪︎の部分はもしかするとワーカーが王台を作ったのではないでしょうか?
無王となりワーカーがcolonyの存続をしようと王台を作ろうとしたようにみえます
西洋みつばちの場合女王蜂が産卵をしたのち死んでしまい無王となった場合、既に女王蜂が産卵していた巣房を王台に作り替える事がありますが、日本みつばちでは少ないように思います
またこのcolonyの場合は未婚の女王蜂が交尾飛行に失敗し無王になったのではと推測します
スムシの被害が大きいようですから、巣箱を穴だらけにされる前に解体するかor巢板を取り除き残ったワーカーだけ消滅するまで少量の給餌をする
どちらかの選択肢になるかと…
残念ながら遅い時期の分蜂は害敵も多くcolonyの存続が難しく大成しないと良く言われます(-。-;
私の蜂場でも交尾飛行のアクシデントで無王となり、現在盗蜂にあって居るcolonyがいます
元気を出して!
2024/6/26 22:21
awane4918さん
こんばんはー
今日も盗蜂が来ていました
経験上盗蜂が出るの2Kmほど離れた場所へ移動するしか方法はありませんね…
ただ盗蜂に狙われるcolonyは問題のあるcolonyと言う事が多いです
私の所の盗蜂にあっているcolonyはワーカーも少なく、蟻が出入りして居る事から数日で陥落すると思われます
私は合同は分蜂時の浮蜂を合同させるのみとして居ます
一旦営巣したcolonyのワーカーを合同する事は病気などの他のリスクが高まる可能性がある為合同はしません
ただ養蜂を何年もして居ると分蜂群が弱小群を乗っ取り分蜂する事もあります
これもある意味自然合同と言えるのかと…その場合弱小群の女王蜂は殺され他のワーカーも殺される場合も有れば、合同を受け入れる場合も…どちらにしてもリスクの高い行為となりますね
可哀想ですが自然淘汰されるのも無王となったcolonyの運命かと…
↑貯蜜層付近の板の穴から蜜の匂いが漏れる為、金網とガムテープを貼って居ますが盗蜂が集まってきます
巣門番も少なくなり守りが手薄になった時がこのcolonyの陥落する時です
2024/6/27 22:39
Michael(ミカエル)様、ハニービー 2様、葉隠様、れりっしゅ様
おはようございます。昨日解体しましたので、報告させて頂きます。まず、動画の2枚の巣板は全くなくなっていました。巣板があったであろう場所には大量のスムシとスムシのフンが白い糸のようなもので垂れ下がっていました。スムシは大小合わせて30匹以上はいたと思います。屋根はすでに何ヵ所も穴が開けられてしまいました。一握りの蜂たちが残っていたので、少し期待しながら女王を探しましたが、残念ながら見つけられませんでした(TдT)解体後は巣箱のあった場所の回りを飛んでいましたので、女王がいた時の為にと作っておいた巣箱を置いてやりました。別の群の近くで解体しましたが、合同してくれませんでした。今回はいい?経験になりました。スムシにもっと早く気付いてあげれたら違う結果もあったのかとも思います。解体した時は巣板がない事にショックで写真を撮り忘れてしまいましたので、解体後の蜂さんの写真です。たくさんのご回答ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2024/6/30 05:30
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!