投稿日:2024/8/13 22:29
お盆になり巣箱にスズメバチがやって来て蜂達を持ち帰っています。巣箱の屋根に粘着シートを置いて一匹スズメバチを張り付け置いて置きました、翌日確認に行くと蜂達がびっしり張り付いていて可愛そうなことをしてしまいました。何か問題が有ったのでしょうか?アドバイスをお願い致します。粘着シートは初めて使います。
のぶりんさん、おはようございます!
粘着シートに張り付けた生きたオオスズメバチからは、そこに仲間を呼び寄せるフェロモン臭が発散されますので、
巣箱の上でなくとも少し離れた場所に置いても仲間のオオスズメバチが次々くっ付きますから
置場所を変えてみるといいと思います。
西洋ミツバチは、オオスズメバチ来襲に対して反撃してしまいその被害は甚大で群の存続に関わります。
今回ご質問の日本みつばちでは、オオスズメバチ飛来があると巣箱内に籠城して対処するものと思います。
飛来した痕跡を消してオオスズメバチ仲間がやって来ないよう日本みつばちたちはその臭い消し行動を行います。次々と蜜蜂が接着したのはこれが原因かも知れないです。
西洋ミツバチ飼育下ではオオスズメバチ対策で胡蜂捕獲器とともによく使う粘着シートですが、オオスズメバチを呼び寄せてしまう懸念から私は日本みつばち巣箱近くには置いていません。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/8/13 22:53
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/8/13 23:28
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/8/14 01:19
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/8/15 01:54
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
niyakeodoiさん了解しました。角度を付けたもので試してみます
2024/8/14 01:27
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
T.Y13 群馬の山さんさん有り難う御座いました。オオスズメバチの様なのですが少し様子を見てみます。一応、巣箱をネットで囲いました
2024/8/14 01:34
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
のぶりんさん オオスズメバチが頻繁に来ているのなら大変で、すぐにでも襲撃されるかもしれません、よく似ているコガタスズメバチはやはり粘着シートにはかからないとおもいます。(QAで議論中です)
2024/8/14 01:59
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
T.Y13 群馬の山さんさん有り難う御座いました。一応、ネットで囲って見ました。直ぐに網を突破されないとは思いますが
2024/8/14 03:14
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
のぶりんさん
オオスズメバチ対策でネットで覆うのはわかりますが、このネットでは蜜蜂も入れません。もっと目の大きい物に変えてください。
2024/8/15 08:06
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
たまねぎパパさん有難う御座います。網目は9mm.を使用しています。一応8網目から器用に出入りしているのも確認に出来ています。
2024/8/15 09:20
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
9mmありましたか、それは失礼しました。
2024/8/16 00:09
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
たまねぎパパさん御心配有り難う御座いました朝から此からもアドバイス宜しく御願いします。
2024/8/16 01:07
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2024/8/17 00:26
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
初心者おじさんさんおはようございます。私も春先にペットボトルでスズメバチの女王を5,6匹は捕獲したのですがまだまだ居るのでしょうね。来年も春先にペットボトルで退治します
2024/8/15 02:22
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
のぶりんさん
毎年駆除を続けないと駄目です
居なくなっても圏外から入って来るのがいます
1つの巣から30から40匹の女王が誕生しますので手の付けられない様になる前に駆除
昆虫の頂点の鬼ヤンマトンボが居なくなったので代わりに人間が駆除しないと大変な事になります というか被害は沢山出てます
早い年は2月半ばから ゴールデンウィークくらいで終了します
しつこいのは 赤蜂(キイロスズメバチ)と言われますが僕は違う種類と思います
巣箱前でホバーリングし動きも俊敏で 群れでこくる事は無く 小さい巣です
サイズも足長蜂より少し大きいサイズで7mm巣門も通過します
2024/8/15 02:44