投稿日:2時間前
先週の7日に採蜜し2日かけてたれ蜜をして、糖度上げの為にタッパーの蓋に除湿剤を貼り付けて常温で保管してました。
77度でしたので80度近くまで上げたいと思っていたのですが、発酵が始まり白く濁ってしまいました。
白く濁った部分を取れるだけ取って、これ以上の発酵を防ぐ為に冷蔵庫で昨日から保管してます。
今日にも瓶詰めする予定ですが、冷蔵庫から出せば結露しても蜂蜜には問題ないのでしょうか?
えいさきまいさん こんにちは。どの程度の大きさのタッパーに、どの程度の除湿剤だったのでしょう?
普通は、大きなタッパーに、水とりぞうさん的な押し入れ用除湿剤を3個くらいで糖度上げをしています。それだと、80度になるのは出来ますが、蓋の裏に貼れる程度の小ささでは、どの程度の蜂蜜の糖度上げなのか、チョッと無理なんじゃないかと思ってしまいます。
しかも、その後、冷蔵庫では、結晶化も始まって塊になる可能性があります。蜂蜜は、冷蔵庫の温度帯が一番結晶化しやすいのです。発酵を止めるには、冷凍庫に入れます。
発酵しやすい蜂蜜は、77度なら、それほど水分が多いからとは言えないですね。。後は、不純物が多く入っていると、それも発酵しやすいと思います。そして、不純物が多い蜂蜜は、結晶化しやすいです。食べられないわけじゃありません。ザクザクして、熱々のトーストに塗ったりすると、私は好きですけどね~(#^.^#)
白く濁った部分?というのは、泡状ですか?それとも、結晶化に近い形ですか?
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
1時間前
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね