運営元 株式会社週末養蜂
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから」と駆除するのに疑問を感じて、共存共栄を模索しながら飼育を始めました。 2008年から待ち箱や飼育箱を少しずつ増やし、親戚・友人・知人・蜂友宅敷地内で2~3群ずつ、少数分散飼育しています(^―^)。
日本ミツバチの飼育地の敷地に西洋ミツバチが分蜂 入居したのですがどのようにするのか教えてくださいませ。
またまた、皆さまの知識を頂きたいと質問です。分蜂時、盛り上げ巣の蜜も利用されますか?
すみません、教えてください。庭のみかんの木にきたミツバチですが、日本ミツバチ?セイヨウミツバチ?
孫分蜂させない方法を教えてください!!!
一つの群から何回分蜂するでしょうか?4回分蜂したのにまだ雄蜂が沢山出入りしてます。
待ち箱に入居か、探索蜂なのかわからなくなりました。
巣の中の様子です。この巣は、まだ分蜂するんでしょうか?
分蜂マップにダブって登録したのですが、削除できるのでしょうか?
分蜂後の巣の蜂蜜の残量について教えて下さい。
4月10日に第一分蜂した群の春分蜂は終了でしょうか?