何時も勉強させて貰ってます。
去年強制捕獲した群で、現在6段満タン状態です。今月に入り週1回ペースで分蜂し、本日3回目の分蜂(分蜂の大きさは毎回男性握り拳3個位)を確認しました。
近々採蜜&継ぎ箱をしようと考えてますが、皆様は、分蜂後どれ位の時間を経て採蜜されますか?
分蜂数が多く、元巣に働き蜂が少なくなり、
内検で巣が露出してる場合には、分蜂終了後に、スムシ発生、カビの発生を防ぐため、1段切り取る場合もあります
しかし、分蜂でその時の半分が出ていっても、それ以前に産まれた蜂は、第一分蜂後も羽化し続け、
勢力を保ったまま分蜂を終えることも多々あります
このように巣板を覆っているときは、ただちに巣を切り取りはせず
分蜂終了から40から60日で貯蜜が復活しますので、
その頃に採蜜します
元気な群でしたら、上段までしっかり貯めて、
スノコ上に盛り上げ巣を作り、そこにも貯めます
なお、梅雨明け後は、巣板の接着面が小さいと巣落ちの危険性が高いので、
真夏には、基本的には行いません
ナガシマさん 分蜂は群れの約半分が出巣します。3回の分蜂が有れば、さほど貯蜜は残ってはいないと思います。無駄巣になり兼ねないので最上段を蜜切りし、1段の継ぎ足しを行います。・・・分蜂が終了して後を引き継いだ女王蜂が産卵を開始し、巣内の数が増え始めるまでには早くても3週間を要します。採蜜が出来るようになるのは6月中旬頃になると思います。
3時間前
5時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
返信ありがとうございます。
明朝に作業したいと思います。
m(_ _)m
4時間前
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
返信ありがとうございます。
明朝に作業したいと思います。
m(_ _)m
2時間前
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。