ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
アカリン感染軍。A地区とB地区での違い。対策と結果。

変態蜂丸 活動場所:香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、…もっと読む
投稿日:2022 2/28 , 閲覧 1,011

A地区(3軍)B地区(2軍)11月始め、同時期にアカリンダニに感染。2週間に1度シュウ酸投与。2ヶ月後にサンポール投与しました。

結果、、、A地区全滅。B地区は全て生き残りました。

軍の大きさは全て同じくらい。対策も同じで何故この差が出たと思われますか?

A地区は対策後、効果無く急速に蜂数が減り消滅。B地区は対策後、安定し、減少はおさまり、今は元気に活動しています。

1つ違いがあるとすれば、

A地区は盆地で、1日日が当たらず12月から2月にかけて、平均最高気温5℃、最低気温-3℃

B地区は平均最高気温10℃、最低気温0℃

温度に差があります。巣箱の厚みは25ミリです。

A地区はプチプチや段ボール等で冬場対策すべきだったのでしょうか?

宜しくお願いします。

回答 2

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2022 3/2

う~ん、これだけの情報では、2つの地区の効果の差は説明出来ないのではないか、と思います。

2つの地区が対策が全く同じであれば、気温差の事もあるでしょうが、最大の差は、 “感染の程度”が最も影響しているのではないかと考えます。

変態蜂丸 活動場所:香川県
投稿日:2022 3/3

nakayan@静岡さん

対策、感染の日時や程度もほぼ同じです。

片方は効き目あり、片方は効き目なしでした。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2022 3/3

華天水明さん こんにちは。

気温差による衰弱の違いや保温対策が不十分であったなどが影響しているかも知れませんが、やはり感染率や感染程度が最も影響しているのではないでしょうか。

A地区とB地区との距離はどの程度ですかね~。感覚的に1年で10kmほど拡散・感染拡大したように感じています。

変態蜂丸 活動場所:香川県
投稿日:2022 3/3

どじょッこさん

距離は約1.5キロ程で、巣の延びや、蜂数は同じくらい。どちらの地区も巣碑が見えだしたくらいに感染に気付き、処方しました。

A地区は処方後効果は全く見られず、徘徊の数もかわらず、B地区は処方後暫くして徘徊は見られなくなりました。

A地区は最終的に蜂球が小さくなり、巣箱内で凍死してしまいました。

蜜は十分に残っている状態で全滅です。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2022 3/4

華天水明さん こんにちは。

A地区とB地区は割と近い距離ですね。

同じ場所で同じようにアカリンダニ対策をしていても、全く違う結果になる事があります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/168/16896260050387063757.jpeg"]

3群とも強勢群でした。メントール処理をしています。

左から、強勢群のままです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/150/15011860619634129126.jpeg"]

中央はほぼ消滅しています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5304835606867372752.jpeg"]

右側群は強勢群のままです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/174/17425247887251207666.jpeg"]

日誌や画像などで今までの経過がわかると、より正確な情報が共有できると思います。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中