ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
底板を変えたのですが、働き蜂の卵ですか?

Dr.K 活動場所:岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。現在3群。
投稿日:2022 4/29 , 閲覧 677
[uploaded-video="03d25e40c76711ec96c49fbd06bafa10"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/038/3880852717374948753.jpeg"]

本日つぎ箱をしました。新しい底板に変えたのですが、迷い蜂が沢山居ましたので、元の古い底板に戻してみました。

1時間前に変えたばかりの新しい底板を確認したところ、卵のようなものがありました。これは働きバチが出した卵でしょうかね。それともつぎ箱をした時のショックで、女王蜂が産んだ卵が落ちてしまったのでしょうか。つぎ箱は、ゆっくり慎重に行えたと思っております。

回答 3

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2022 4/29

蜜蜂の卵に間違いないです、Dr.K さん!

女王蜂が健在なら働き蜂が産卵することはありませんので、この場合女王蜂が産んだ卵ということになります。

産卵する巣房が見付からない場合は放卵することがあり特に産卵力旺盛な新女王でよく観る感じがします。

女王不在時になると働き蜂産卵に陥りますが、この場合はその数が多く ゼリービーンズが沢山落下している感じな印象うけるほどです。この働き蜂産卵では巣内1つの巣房に複数の産卵が確認出来ます。

Dr.K 活動場所:岐阜県
投稿日:2022 4/29

ハッチ@宮崎さん、いつも有難うございます

10日程前に、知人が強制捕獲したのを頂いた群なので、新女王の卵なんでしょうね。

花粉を運ぶ働き蜂を見かけるのですが、数が少ないので、まだ巣房ができるのが間に合ってないのかもしれませんね。

産卵力が旺盛なのは、嬉しいです。

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:2022 4/29

Dr.Kさん

私も昨年、4月に自然入居した群で今時期に卵1個底板に落ちてました。ハッチ@宮崎さんから同様にコメント頂き、無事に越冬して今年分蜂に至りましたよ。

きっと元気なお母さんなのでしょうね٩(ˊᗜˋ*)و

Dr.K 活動場所:岐阜県
投稿日:2022 4/29

みかんちゃん@清水さん、ありがとうございます


今回は、『ゼリービーンズが沢山落下している感じ』なので、たぶん厳しいと思います

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2022 4/29

働き蜂産卵です、、、雄作る役目のステージに入りました。群の遺伝子残す作業です、、、、、処分か見守、、、、、決断下さい

Dr.K 活動場所:岐阜県
投稿日:2022 4/29

金剛杖さん、いつもありがとうございます。

働き蜂産卵ですか…

花粉運んでいますし、つぎ箱する時、上2段から底板につきそうなくらい蜂がいたんですけど、女王蜂いないという事ですかね

とりあえず、見守します

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2022 4/29

Dr.K様 今晩は❣️ 難しい判断ですね。

この卵が女王蜂が産んだ物か、働き蜂が産んだものかの判断はつきませんね。

先ず、言える事は、この産卵は正常ではないと言う事です。

働き蜂産卵であっても、蜂は幼虫を育てるために花粉を持ち込みます。

この結果は、ひと月くらいすると、働き蜂が少なくなって雄蜂が多くなってきます。

暫く、様子を見てあげてください。

Dr.K 活動場所:岐阜県
投稿日:2022 4/29

ブルービーさん、いつもありがとうございます

養蜂はじめたばかりですし、いろいろ勉強したいので、このまま経過を観察してみますね。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中