ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
自然入居からちょうど3週間、入り口が混雑しています。そろそろ継箱でしょうか?

蜜本蜂五郎 活動場所:鹿児島県
2021年 養蜂2年目です。
投稿日:2022 5/30 , 閲覧 1,086
[uploaded-video="92f5ba00dfa811ecbb828f7480a7d853"]

自然入居からちょうど3週間が経ちました。

今朝見てみると、入り口が混雑していました。

先週ごろからそろそろ継箱かな?と思っていたのですが。

前回内見した時に、巣板が底板につきそうな状態になっており、特に入り口付近に巣板が偏って作られていてカメラが入れにくい状態になっていました。

今はもっと見にくい状態です。

最近、少し子出しもありました。

この状況から、継箱のタイミングをぜひ教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

回答 5

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:2022 5/30

蜜本蜂五郎  樣

こんにちは 動画を見させて頂きました

巣門の入口は何ミリ位ですか?

巣門をがりがり削っている様にも見えます

まだ段数を増やさなくてもいい時期だと思いますが

底板に殆どの巣盤が迫ってきてからで大丈夫だと思います

蜜本蜂五郎 活動場所:鹿児島県
投稿日:2022 5/30

ありがとうございます。

入り口は大体7mmです。たしかにかじってるようにも見えますよね。前日まではみんなスムーズに入っていたので、そろそろ溢れてきたのではと思っているところです。

中を見ないとですね。

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2022 5/30

密本蜂五郎様 お久し振りです。継箱のタイミングですが、巣板の伸び具合で見るしかないと思います。現状巣箱は何段でしょうか。

巣門が開くようになっているようですので巣門を飛来で中の様子を写真で紹介して頂ければ、少し適切なお話が出来ると思います。

>巣板が底板につきそう< だという事でしかも巣板が偏って伸びているとの事ですが、巣板の偏りは日当たり等の影響によることが有りますが、巣板が底板につきそうであれば、1段継ぎ箱しても良いと思われます。その上で日当たりがあれば、遮光してあげてください。

蜜本蜂五郎 活動場所:鹿児島県
投稿日:2022 5/30

回答ありがとうございます!

今現在は、2段です。

巣板の偏りを発見してから10日ほど経っているので、勝手に隙間は埋まってるかな?と思っています。


中を無理やり確認して見ます。

タイミングを見て継箱しても良さそうな感じですね。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2022 5/30

蜜本蜂五郎様 この時期、巣板はどんどん伸びますので、巣箱2段なら継箱をお勧めします。1段継ぎ足して3段にして様子を見てください。未だどんどん伸びて巣板が3段いっぱいに成ったらもう一段継ぎ箱してください。そこでおそらく6月末ごろに成ると思います。後はそれ程巣板は伸びないと思います。巣箱4段(巣板は3段一杯)を基本に管理されるのが良いと思います。

蜜本蜂五郎 活動場所:鹿児島県
投稿日:2022 5/30

ありがとうございます。

明日晴れそうなので、早起きして継箱したいと思います。

初の継箱頑張ります。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2022 5/30

何段階ですか、遠景、内部写真有れば沢山、解答者有ると思います 。、基本春は巣良く伸びます、継ぎ箱早くて丁度です

蜜本蜂五郎 活動場所:鹿児島県
投稿日:2022 5/30

回答ありがとうございます。

内部撮りたいのですが、入り口がパンパンで蜂を潰してしまいそうで、びびっています。

中を見てみて、晴れるタイミングで継箱してみようと思います。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2022 5/30

蜜本蜂五郎さん

その状態なら、、、、、、私は、、継ぎ箱します。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2022 5/30

巣板が偏って作られているなら、まだ継ぎ箱しないほうがいいと思います

また作られてない方角は、直射日光が当たったりして暑くないですか?

日除けをおすすめします

入居三週間なら、今が蜂数が一番少ない時です

これから爆発的に増えると思います

偏りが解消した時継がれることをおすすめします

蜜本蜂五郎 活動場所:鹿児島県
投稿日:2022 5/30

回答ありがとうございます。

そうなのですね。

ちょっと中を無理やり調べてみようと思います。蜂を潰すのがこわくて.......

早朝にでも確認してみようと思います。

ハチが1番少ない時期なのですね。

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022 6/1

重箱式は永年養蜂の蜂の生態にマッチして、採蜜も便利で優れた方式だと思います。

重箱式では継ぎ箱をするのが一般的です。

私の考えでは日本みつばちは板厚の厚い住いに棲みたいだろうと推測しています。

これを推し進めていくと重箱で板厚を5cmとかにしていくと、非常に重い物になります。

動画からは板厚は25mm位に見えます。

いずれにしても将来、4段を5段にする際には4段を安定した状態で持ち上げる必要が出て来ます。

そこで通常はリフトを考案して安定した継ぎ箱をする事が一般的です。

重箱式で養蜂を継続なさるつもりでしょうから、将来の継ぎ箱をどうするかを今から検討されておくのもよいと思います。

一つの解決案としては2段ならなんとか持てる重さでしょうから、継ぎ箱の際に一気に5段か6段にsる方法を取っておられる方もいます。

何段が良いかは重箱の内寸と高さで決まってきますから、容量計算をして何段になるだろうと事前に検討なさるのも良いと思います。

********************

継ぎ箱は下に継ぐのが一般的ですが、島根県弥栄村では上に載せる方法を取っている伝統養蜂もあります。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/153/15375291928257293712.jpeg"]

また、私は最初から高さが90cmから1mの丸洞なので継ぐと言う事を考える必要がありません。

板厚は80mm~100mmなので日本みつばちは喜ぶだろうとは思っていますが、本当の事は分かりません。

重箱式でも板厚を13mmとか、内径も小さくしたもので養蜂も可能ではありますが、持ち上げるのに楽だと言うメリットはありますが、日本みつばちが喜んでいるかどうかは分かりません。

いずれにしても、永年養蜂をすると言う前提で色々検討なさるのは楽しい事だと思います。

秋には台風が来ます。安定した重箱の継ぎ方をしないと又台風が来る頃に困ると思います。


丸洞にご興味をもたれましたら私の日誌をお読みください。

+1
蜜本蜂五郎 活動場所:鹿児島県
投稿日:2022 6/1

ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中