ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱式巣箱の覗き窓の作り方、取り付ける位置。

蜜の会 活動場所:福岡県
定年後、近く畑を借り家庭菜園(野菜)を楽しんでます。 昔から蜜蜂を飼ってみたいとの思いあり思い切って巣箱を 作りチャレンジする事にしました。72歳の青年です。
投稿日:2020 6/13 , 閲覧 2,261

今は、厚み34mの板で巣箱を作り(材→足場板)4段積で設置してます。巣門は7mmの枕板を挟んでます。内部をチェックするにしても重たくて蜜でも溜まれば一人では大変な作業になります。そこで次回の巣箱には覗き窓をつけようと思ってます。ただ始めての経験なのでどの様な作りをすればいいのか簡単にできる方法等があれば又、その箱をどれ位の位置(何段目)に積めばいいのかご指導頂ければ~宜しくお願いします。

回答 5

KK35 活動場所:福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕ま…もっと読む
投稿日:2020 6/13

こんにちは。

足場板で34mmだと既製品が使いにくいので自分でカットするならよいですがあまり参考にならないかもしれません。私のは30mm厚です。グッデイにいろいろな長さ・幅の板が売っていますのでその中で色々考えて少ないカット数で無駄がなるべくないように作っています。

高さ15cmで3面までは普通に作ります。一面は上下3cmずつを固定し、間の9cmを蝶番つけて開くようにしています。ラッチは不要かもしれませんが何らかの取っ手は必要です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/115/11568434286386832639.jpeg"]

あまりきっちり作るとこの時期木が膨張して開かなくなります。下の箱は今は開きません(後日乾燥させてヤスリで削ります(汗))。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/157/15759251277694347707.jpeg"]

裏面はアクリル板をカットしてビス止めしています。その際真ん中を止めておかないと膨張して湾曲して隙間ができます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/141/14163042018599693167.jpeg"]

上から3段目までは普通の重箱です。採蜜や継箱のタイミングを図るためにつけていますので4段目以降に窓付きを使っています。また簡単に中が見えるので家内が喜んで見ているようです。

内検するだけなら重箱に窓をつけなくても5cmぐらいの高さの巣門枠を作って、その一面を蝶番で開けるようにしてもよいかもしれません。スマホ差し込んで内検できます。重箱の内寸・外寸はできるだけ統一したいですが巣門枠なら既製品の3cm厚の杉板で外寸合わせて作られるとよいです。

蜜の会 活動場所:福岡県
投稿日:2020 6/14

扉の隙間から色々な虫の侵入は心配いりませんかね?

早速、検討させてもらいます。

KK35 活動場所:福岡県
投稿日:2020 6/14

おはようございます。

内側にアクリル板をつけていますので隙間はほぼありません。いずれにせよ重箱同士の間からスムシや蟻が入ったり、巣門からナメクジ・ゴキブリ・メンガタスズメが中に入ってたりしますので気にしていたらきりがありません。蜂っ子たちが必要なら隙間も塞いでしまいますし、虫が気に入らなければ追い出すと思います。

artemis 活動場所:千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の…もっと読む
投稿日:2020 6/13

蜜の会さん こんばんわ

これは覗き窓として設けた訳ではないのであくまで参考例です。継箱のタイミングを逃して入口段まで巣板が伸びてしまい、やむなく入口の下に新たな入口を足したもので、もとの入口は継箱するごとに上に行き写真は5段の内上から2段目になった状態です。通常は透明アクリルやガラスを入れると思いますが結果として曇ったりしない見やすい覗き窓となったものです。開け放してもミツバチは飛び出したりすることはありませんでした。

重箱式の場合、途中の段を覗き窓付にするには上記のように継箱するごとに上に上げる方法か、窓にしたい段の一辺を付け替え加工する方法のどちらかになると思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/135/13587311838957866545.jpeg"]
蜜の会 活動場所:福岡県
投稿日:2020 6/14

継ぎ足しする巣箱の側面を半分にカットしオープン扉に作り替えてみます。ありがとうございます。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020 6/13

遊びですから、上1段だけでも、全段でも、言い方です、、、作ると先ず開けて見ません。

しかし、、、無いと、有れば確認出来るのに、と思います。、、、子供、初めての人に見せる時は、便利です。私は、色々な型有りますチャレンジして下さい。

蜜の会 活動場所:福岡県
投稿日:2020 6/14

確認の窓は是非作ってみたいと思います。

ありがとうございます。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2020 6/13

蜜の会 さん

私が過去に、観察窓付きについて、ネコマルさんに教えていただいたものは、https://38qa.net/blog/44907 のようなものでした。

❶ここで、ご紹介いただいた写真のように、巣落ち防止棒の、穴の位置と板の厚さによつては、板の耐久性が損なわれます。別途、補強されている方もあります。

❷目的にもよりますが、例えば採蜜の際の巣板の位置を知るためには、4段か5段目に配置するのが、順当かもしれません。

❸透明板はアクリル板は高価なので、硬質のクリアーシートも良いかもしれません。巣板が透明部に接着すると、それを剥がして再利用するのに苦労します。取り外し可能にするのも手です。

蜜の会 活動場所:福岡県
投稿日:2020 6/14

是非、参考にさせてもらいます。

ありがとうございます。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2020 6/14

暗かったので、きちんとお見せする時間がありませんでしたね(^^;

KK35さんとほぼ同じ作りです

最初はアクリル板でしたが、今は百均の透明下敷きです

昨年着けたものはガムテープで貼り付けでしたが、今年からはタッカーで貼り付けする予定です

蜜の会 活動場所:福岡県
投稿日:2020 6/14

アドバイスありがとうございます。側板の面をくり抜いて窓をつけようかと考えたのですが素人では難しくてKK35さんと同じように工夫してみます。(透明下敷き安くていいですね)

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中