投稿日:2020/9/12 20:20
キンリョウヘンの施肥は、春にモルコートを置きその後水肥を夏前まで週1回やってきました。
酷暑続きだったこの夏もようやく涼しさを感じれるようになってきました。
今まで、秋から春の鉢上げ、株分けするまで施肥を行ったことありませんが、モルコート等の施肥を行った方がよろしいでしょうか。どうも、花はそれなりに咲きますが、販売されているのと比べると花軸が短めだったり花輪の数が少ないような気がします。
kuniさん、こんにちは。
モルコートには何種類かありますが、洋ラン専用の13-13-13(チッソ、リン酸、カリ)でしょうか。それだったら5月の初旬に一度与えれば、あとは年内は与えなくてもかまいません。5号鉢で10g 与えます。
地域差がありますが、植え替え、株分けについては、なるべく早く花芽が着くように5月の連休中には終わらせるように心がけ、回復しやすくします。花芽が遅れるとどうしても育ちが悪くなり、短い茎となり、花数も既定路線の25個よりも少なくなりがちです。
そして、5~6月が過ぎ、いつ?半日陰に移動させるかも影響しますが、出来れば梅雨明け発表までは我慢のしどころですが、葉っぱの痛むところは視ていられない方は葉っぱの色が少し変わる頃に半日陰に移動です。
他には用土も関係しますが省略いたします。園芸店に並んでいる物は見栄え良くするために、短い花軸はカットして長い軸のみ残してあるところが多いです。
とにかく花芽が出来る頃までは新しいバルブを、できるだけ太らせると長めの軸の花が育つようになります。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2020/9/12 23:53
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2020/9/12 21:24
J&H
和歌山県
2020/9/13 09:12
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
2020/9/12 20:33
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2020/9/12 23:05
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2020/9/12 21:10
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/9/12 21:46
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuniさん、こんばんは
>『リン酸とカリ』肥料って具体的にどんなものでしょうか
人によって好みがあるでしょうが、私は9月半ばに施肥する時は、(株によってはやらないのもあります。)マグアンプkの小粒をホンの少しだけやります。これはN.P.Kが、6:40:6(確かそうだったと思う。うろ覚え(^^;))で、リン酸(P)がとても多いです。この “小粒”である事が大事で、これは2ヶ月で効果が終わりますが、間違っても中粒や大粒をかけないで下さい。この肥料はモルコートのような「被覆肥料」ですが、大粒は2年間に、中粒は1年間に溶ける設計で、小粒は確か2ヶ月でとけます。
量も間違えないようにホンのすこしだけでよいですから1番小さな袋で充分です。
>写真は何年か前、.1200kmを歩きの通しで四国88寺巡礼をしたもので、
ええ~~ すごい!! 1200Kを連続で歩くには、何日かかるのでしょうか?
2020/9/13 18:01
花がやや貧弱との事ですが、モルコートはもう少し多目にやった方がいいと思います。新芽が3~4センチになった頃に1回目をやって、その1ヶ月後くらいになった頃に1回目より少し減らしてやるといいと思います。そうすれば液肥はなかなか面倒なのでやらなくてもいいでしょう、ただ2回目はすぐに梅雨明けしそうなら不織布の袋(出しなどを取る時に使う小袋)に入れておき、暑い時期になったら取ってしまいます。
またファゴットンはキンリョウヘンの1.5~2倍くらいやってもいいと思います。
夏の暑い時期は肥料は切らしておき、8月下旬頃に春の半分ほどをやるかnakayanさんの仰るマグァンプ-Kなどをやるといいと思います。また第1リン酸カリ(リン酸1カリ)という肥料があるんですが、これを500~1000倍くらいに溶かして夏の終わり頃から週1回ほどかけると花芽の付きがいいと云われているんですが、どうもイマイチ効果が見えません、洋ラン栽培の人は使っているようで大きな洋ラン店にはあると思います。
それから花付きを左右するのは肥料も重要ですが日当たりも重要なので日焼けしないギリギリくらいまで陽に当ててやる事です。
葉が垂れているようなら光線不足なのでやや立ち気味になるくらいがいいです。ただ株によって立つ葉と垂れてしまうのもありますが
2020/9/13 23:09
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...