こんばんは
金稜辺の類は、特に花芽が生長を始めてしまうとその後の大きな温度変化をとても嫌います。
2月23日の写真の状態は、早くから開花調整をし過ぎていて、伸びすぎであり、この状態から「15℃の冷暗所(コメ貯蔵庫)へ移動」は最悪の結果をもたらす、と考えます。写真の色からは低温障害と光線不足であり、おそらくはまともに咲かないのではないか、と感じます。
金稜辺の開花調整で大事な事は、 “どの時点でも大きな温度変化をさせない” 事が大切で、つぼみが膨らみ始めてから、温度変化が大きいとつぼみ事落ちてしまう事が多いです。
もしかしたら、気温変化による寒冷障害を起こしているかもしれません?
私のフォアゴットンは、居間(気温20℃)と客間(気温10℃?)を移動して開花調整しましたが、3~4個の花が黄色くなって膨らんできません。(同じ様な色合いです)残りの10個くらいの花は膨らんで来て開花しそうです。
回復方法は、無いと思います。(^_^;)
今年の開花はあきらめて待ち箱ルアーに切り替えて誘引したほうがよろしかと・・・。
このままでも、7~10日で咲きますよ( ^)o(^ )
早めたいなら、たっぷりの水をやりと、少し温かい室内に入れます
光が当たらない期間があったのですか?
柑橘の場合ですが、曇天が長かった場合、生殖成長(開花、着果)が抑えられ、花が咲かずに落ちたり、咲いてもすぐ落ちたりしますので
そのような現象では?
2023/3/23 23:47
2023/3/23 19:09
2023/3/23 19:07
2023/3/23 20:05
2023/3/23 22:03
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
屋外でそのままならば、まだつぼみは小さなままでいるのが普通ですよ。
もう少しすると、伸び始めてきますよ、きっと。 (^.^)/
2023/3/24 07:24
ボウズ
島根県
3年目にして天然群からの初捕獲に成功しました!
ありがとうございます。
温度以外に光にも反応して成長するとの情報があったので冷暗所に入れて調整したのですが、大きな温度変化は高くも低くもだめなのですね。
昨年は成長が遅く温室で温度を上げたら蕾が落ちてしまいました。今年はじっくり室温で温めたのですが、早すぎたようで温度を下げる方向で調整したのですが失敗したようです。
来年は、急のつかない調整を心がけたいと思います。
また結果を報告させていただきます。
2023/3/24 19:27
ハッチ@宮崎さん、よかったですね~~ (^.^)/
2023/3/26 18:07
ボウズ
島根県
3年目にして天然群からの初捕獲に成功しました!
ハニービー2さん
2/14の時点で調整失敗と判断して6ヶ所に待ち箱ルアー設置しました。
せっかくなので、もう少し暖かくして様子を見てみようと思います。
2023/3/23 20:02
宏.板さん
ハウスみかんでは、花が発芽して白くなる頃に、日照不足だと、
首からポロポロ落ちるときがあります
生理落果は、花が咲いた後ですので、厳密には違いますが
同じ生理状態だと思います
2023/3/24 20:42
ボウズ
島根県
3年目にして天然群からの初捕獲に成功しました!
ありがとうございます。
このところ天気が悪く、日に当てれてません。明日の昼からは晴れるようなので日に当ててみます。
また、経過報告させていただきます。
2023/3/24 19:34
宏.板さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
開花して良かったですね!
やはり適度な散水と日光は必要だと言う事ですね^^;
私は昨年日光不足で蕾を全て枯らした経験があるので…今年は室内の日の当たる場所に置きました(^_^;)
ルアーよりもみつばち蘭の方が効果があるのでホントに良かったです!
分蜂をお楽しみ下さいね♪
2023/3/29 21:18
ボウズ
島根県
3年目にして天然群からの初捕獲に成功しました!
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
tototo
鳥取県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
質問者の宏.板さん、
回答者のnakayan@静岡さん、
おはようございます!!
とても参考になりますm(__)m
私の誘引蘭は、屋外に置いたままですが、寒波の影響からかなかなか蕾が大きくなってきません(TT)
もしかしたら咲かないかも~(;_;)/~~~
2023/3/24 04:57
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...